Quantcast
Channel: ラヴ・ハリ映画日記〜ときどき海外ドラマ〜
Viewing all 1225 articles
Browse latest View live

「ニューヨーク 冬物語」★★☆

$
0
0

WintersTale.gif
田村正和さんは出てきませんから!(←タイトルイメージ)

ヘンな映画でした〜。

でしたわい!

作品のジャンルは何じゃろな。
「スペクタクル・ラブ・ファンタジー」じゃろか?

「アナと雪の女王」的なジャンルを、実写でやっとります。

実写でやらかしちゃってんの!

なぜか豪華スターが続々登場。

ラッセル・クロウやネリ子とか。(←ジェニファー・コネリー)

ラッセル・クロウは、出てきたと思ったら目が光りました…。

夜中のイリオモテヤマネコみたいにキラーン!

思わず捕獲したくなりました。

麻酔銃を撃ちたくなりました!

その後のラッセル・クロウの顔には、度々CG加工が施されて…。

遠慮もなしに、CG乗っけられて!

なんとラッセル・クロウは悪魔役。

デビル様でした!

さらに、大スターがカメオ出演していて、ボクちゃん、腰を抜かしたわい。

名前を言っていい?

言っちゃうよウィル・スミス!

なんと、まさかの魔王役でした。

あの人、たしかに芸能界の大魔王ですけども!

エラそうな態度が様になっているウィル・スミスに、ヘコヘコするラッセル・クロウ、という構図…。

すんごいレアなものを見た気分でした。

実は彼らは悪役。
メインは、コリン・ファレルと、余命僅かなギャルとの恋愛劇なのでした。

まーね。
ギャルと恋愛するには、コリン・ファレルは年をとりすぎてる気もしましたけれど。

だって顔をよく見てほしい。

オッサンですよ!

オッサンなのに、今回のコリン・ファレル…。
なんと馬に乗ってお空を飛んじゃった。

童話に出てくる少年気取りなんですよ!

チェリーボーイ気取り!!

コリン・ファレルの恋愛パートは、全然キュンとしなくて困りました。
甘いエピソードがないのです。

ギャルがチョコを食べるシーンがあるけれど。
普通に食べとる。

普通にカジっとる!

そのへんは、コリン・ファレルが板チョコを食べやすい大きさに割ってギャルにあげる、とか、そういう細かい萌えシーンが欲しかったです。

コリン・ファレルがギャルを抱く、ベッドシーンも退屈〜。

だって全く動いてナーイ!

男が女の上に乗っかってるだけ。

アンタかけ布団かい!

これなら、犬の交尾を見てるほうがオモロイし!!

ああそれなのに、ベッドシーンの後は2人とも大満足の微笑み…。

なんで?!

アンタら、どうやりなすった?!

ボクちゃんからは見えないところで、実はモゾモゾしてたんか?!

コリン・ファレルとラッセル・クロウの最終決戦もヘン。

最終決戦というか、じゃれ合い!!

オッサン2人が、小学生の男子に見えた瞬間であった。


PR: 知って欲しい たばこの煙の恐ろしさ-政府ネットTV

$
0
0
たばこの煙が及ぼす様々な害について、有識者のインタビューを交え、詳しく解説します

NHKBS「シャーロック3」第1話を観たらオモロかった〜。フィギュアの出来もオモロ〜イ。ブルーレイ版は7月4日に発売予定〜。

$
0
0

いや〜「SHERLOCK(シャーロック)3」な〜。

現代版のシャーロック・ホームズが活躍する、ミステリードラマですよ。

SHERLOCK/シャーロック シーズン3 Blu-ray BOX

SHERLOCK/シャーロック シーズン3 Blu-ray BOX

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • メディア: Blu-ray

ついにシーズン3の第1話が5月24日(土)に放送〜。
ボクちゃん、首を長くして待っとりました!
イェイ、イェイ、イェイ!!

*番組情報はこちら。↓

当日は用事があったので録画し、翌日に再生しましたよ。

ワクワクしながら再生ボタンを押したわい!

そしたら、画面の約4分の1が「受信機設置の連絡要請案内」で占められていて愕然…。↓
s1.jpg

視聴中は、その「受信機設置の連絡要請案内」が出たり消えたり…。

ドラマに集中できんかった〜!

うわぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜!!(←号泣)

この「受信機設置の連絡要請案内」、NHKBSを視聴中に出るときと出ないときがあるんだよね。

「グッド・ワイフ」を観てるときは出ないのに。
待ちどおしかった「SHERLOCK(シャーロック)3」のときに限って出ちゃうとは…。

ボクちゃん、ツイてナーイ!

そういえば当日。
ユニクロに、ゴーストバスターズのTシャツを買いに出かけたのですが。
そのためだけに外出したのですがね〜。

ボクちゃん、店内を探しまわったのですがね、血まなこで!

行ったユニクロ店舗には、ゴーストバスターズのTシャツだけ売ってなかったという…。

やっぱボクちゃんの人生、ツイてナーーイ!!

まーしかし。
集中できなかった第1話ですけれど。

その出来映えには、大・満・足。
オモロかったです。

演技力ってスゴいですな〜。
シャーロック役のベネディクト・カンバーバッチが、ホント、マジでイケメンに見えるからフシギです。(←失礼)

ワトソンとシャーロックは、ヒゲ面も披露。
「スケベひげ」ですよ!↓
s4.jpg

「俺たちはゲイじゃない!」っていうお約束のネタも炸裂。
腐女子へのサービスも忘れてないし〜。
ときどきクスッと笑えるし、楽しかったです。

おなじみの「画面に文字が踊る演出」も、ふんだんに。
海外版は英語が踊るのですが。
やっぱり文字は日本語で踊ってもらったほうが、分かりやすくてイイですな〜。↓
s6.jpg

ストーリーは、シーズン2のラストシーンの謎にも迫っておりました。
が、謎は解明されたんだか、されてないんだか、よく分からんかった〜。
まー別にいいけど。

2話と、ラストの3話も楽しみです。

ところで。
シャーロックとワトソンは、フィギュアにもなりましたよ〜!
なんかもう、どっちが人形だか分からないくらい、よく出来てます。↓
s2.jpg

ベネディクト・カンバーバッチは顔に特徴があるから、人形化するのはラクなのかも。↓
s3.jpg

そういえば、ベネディクト・カンバーバッチは数日前、ランチデートしているのをパパラッチされましたな〜。
お相手はダコタ・ジョンソンとかいう若手女優…。
知らん女!

正確にはデートではなく、3人でランチしただけみたいですが。
ダコタ・ジョンソンがカンバーバッチに狙いを付けているのは間違いない!
*花柄のほうがダコタ。↓
s7.jpg

ランチ現場で、パパラッチに気付いたカンバーバッチは、顔を隠してしまいました…。
次に出かけるときは、ガスマスクでもつけときなね。
s8.jpg



AXN「パーソン・オブ・インタレスト 犯罪予知ユニット」シーズン3を第3話まで観た。サラ・シャヒが大活躍。キャラ間の恋にも期待。

$
0
0

いや〜「パーソン・オブ・インタレスト 犯罪予知ユニット」シーズン3な〜。

事件を予知して解決しちゃうという、SFちっくな犯罪捜査ドラマですけども。
相変わらずオモロイです。

オッサン2人と犬1匹のユニットに、シーズン3から女子が加入して、堅苦しさが和らぎました。↓
p1.jpg
*放送情報はこちら。↓

新加入した敏腕エージェント役のサラ・シャヒが、とっても目立ってました。
ヘタすりゃ、主演のジム・カヴィーゼルより目立っとる!
スタッフのお気に入りキャラなのかもしんない。
オキニーですよ!↓
p2.jpg

よく食べ、よく飲む、というステキな役のサラ・シャヒ。
よく食べ、よく飲む美人、って、男はみんな好きなんだよね!

ところで。
サラ・シャヒの日本語版の声を担当しているのは甲斐田裕子さん…。
また甲斐田!
海外ドラマに出てくる「クールな若い女性」の声は、たいてい甲斐田裕子さん…。
しかも、みんな主役クラスのキャラですよ。
「ダウントン・アビー」から、「ガンダムUC」にまで総出演。
すんごい仕事量。
きっとノドから血が出てる!

サラ・シャヒが、あんまり活躍するんで、シーズン2まで大活躍していた2人の旧メンバーが、すっかり奥に引っ込みました。
とくに、ライオネル(役名)の姿を見る機会が激減。↓
p10.jpg

カーター(役名)は、刑事から巡査に格下げ!
2人の旧メンバーが、今後、お払い箱にならないか心配です。↓
p4.jpg

そんなメンバーですけども。
ストーリー内で極秘に事件を捜査している割には、毎回のように事件の当事者と面会し、秘密本部にまで招き入れちゃって…。
なんか、世間にバレてるっぽい気もするけど、まー別にいいです。

第3話では、美女キャラ3人が秘密本部に全員集合〜。
この顔合わせは、お初だよ!
なんか、うれしかったです。↓
p5.jpg

ボディコンに身を包んだ美女3人は、合同でクラブに潜入。
そこで「おとり捜査」をするという、ステキなシチュエーション。
「仕事中だけど、あたしたちは楽しませてもらうわよ。乾杯」と、ステキな暴言!
その後は井戸端会議でしょうか〜?↓
p6.jpg

結局クラブで、メンズに一番モテてたのがこの人、ってところが納得いきませんでしたけど。↓
p9.jpg

あと気になったのは…。
ボディコン美女1名と、ジム・カヴィーゼル演じるリースが交際してるっぽくてビックリ。
シーズン2までは「清い交際」だったのに…。
シーズン2と3の間に、何があったのか気になります。
この様子だと、もうなんべんも抱いてんよ!↓
p7.jpg

まー2人とも中年だけど、美男美女だし、交際に発展するのは当たり前か〜。
こちらのお写真のジム・カヴィーゼルもイケてますよ。
なんか、どっか古いけどさ!↓
p8.jpg


NHK「ダウントン・ アビー 華麗なる英国貴族の館」シーズン1を第3話まで観てみる。え〜?オ、オ、オモローイ!トーマスから目が離せん。

$
0
0

いや〜NHKで放送が始まった「ダウントン・ アビー 華麗なる英国貴族の館」シーズン1な〜。

ダウントン・アビー ブルーレイBOX [Blu-ray]

ダウントン・アビー ブルーレイBOX [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • メディア: Blu-ray

約100年前の英国貴族と使用人を描いたメロドラマですけども。
*放送情報はこちら。↓

登場人物ゾロゾロ出てくるし、まだ3話までしか観てない、ってことで。
人名は分からん。

覚えられん!

耐えられんの、脳が!!↓
d1.jpg

そんでもオモロイ…。
名前なんて覚えてなくても、分かりやすい。
第1話の冒頭から、話にスイスイついていける。
世界中の女性視聴者がハマったのも納得ナリ〜。

鑑賞中は、貴族じゃなくて使用人に感情移入してしまうボクちゃん。
ええ、根っからの使用人気質なんで!(←もっと恥じて)

お城みたいな屋敷に住んでるご主人様が、すんごい良い人。
使用人のことを、人間として尊重しとる。
ボクちゃん、今すぐアンタに仕えたい!
ああ旦那…。
旦那さまぁぁぁ〜〜!!↓
d3.jpg

貴族さまは、毎日の食卓が結婚披露宴の会場みたい。
まるで自宅が、ホテルオークラ神戸だよ!(←陣内・紀香の披露宴会場かい)↓
d2.jpg

旦那様のお母様を演じているのはマギー・スミスですよ。
さすが、演技にバツグンのリアリティ。↓
d4.jpg

こちらは旦那様の娘さん。
3人姉妹ですよ。
「いいとこ」のお嬢様ですよ!↓
d5.jpg

姉妹写真の真ん中の子は、映画「ニューヨーク 冬物語」のヒロインに大抜擢されてた子じゃん。
へ〜、アンタ、「ダウントン出」の女優だったんか〜。
こちらは「ニューヨーク 冬物語」のお写真。↓
d6.jpg

使用人の中では、足の悪いオジさんを応援してしまいます。
イビられても、がんばってんの。
いつか幸せになってほしいです。↓
d7.jpg

ドラマの中で1番個性的なキャラは、こちらの男性。
「下僕」の男性!
野心的な使用人のトーマスです。
「下僕」って職業だったんですね。
一般的に「この下僕!」とか言うから、SM用語かと思ってました!↓
d8.jpg

そんで。
近年の海外ドラマって、たいていゲイ・キャラがいるもんです。
ゲイが主役のドラマすらございます。

ボクちゃん今回「ダウントン・アビー」を観るときに「あ〜、貴族と使用人の話だから、これは久々にゲイが登場しないドラマだな。安心して観れるわい」と、思っていたのですが。

第1話からゲイが出たーーっ!

なんと、使用人(男性)でありながら、貴族(男性)を落とす、という…。
ゲイの猛者が出たーーっ!!
この人でした。(再掲)↓
d8.jpg

やっぱり、このドラマもゲイ・ネタで辛味を出しているのであった。
まー仕方ない。
まー時代だから!

最後は、劇中ではありえない、微笑ましい表情の記念写真でお別れです。
右のオバやんが熱そうですな〜。↓
d9.jpg


「ラスト・ベガス」★★★

$
0
0

lastvegas.gif
70代の爺さん4人組が、ラスベガスで騒ぐお話です。

最後のハメ外しさ!

まずは、ケヴィン・クラインの嫁がイイ人。

話の冒頭、ベガスに出発する夫に「アンタがベガスで遊ぶなんて、人生で最後かもしれん。たっぷり遊んできな」と言って、コンドームを手渡したわい!

「商売女でも抱いてきな」ってことですよ!!

年をとると、夫婦関係ってこうなるの?

こんなに熟成すんの?酒粕みたいに!

ボクちゃん、感動して目頭が熱くなりました。

涙でかすんだわいコンドームが!

そんな感じで〜、基本的に年寄りの自虐コメディ路線なのですが、ときどきキュンとくるシーンがございました。

みんな爺さんだからさ〜。ちょっとシュンとしただけで、すぐにスクリーンを哀愁で一杯にできるんですよね〜。

シワの数だけ味が出せんの!

簡単にお出汁が出るんですよほんだしみたいに!!

メインの爺さんがマイケル・ダグラス、ロバート・デ・ニーロ、モーガン・フリーマンという大御所。

それに加えて、大御所ってほどでもない、軽い味わいのケヴィン・クラインという構成。

ケヴィン・クラインが箸休めでした!

マイケル・ダグラスもロバート・デ・ニーロも、お水に飛び込んでおりました。

頭からドボンさ!

ロバート・デ・ニーロは頑丈そうだから良いけれど。

アンタ、マイケル・ダグラスって、こないだまでガンだったんだよね?!

水に飛び込んだら心臓止まるんじゃないかと思ってアセったわい。

お水から上がったら、すぐに体を温めてほしいです。

すぐさま女でも抱いてさ!!

マイケル・ダグラスは、約30歳の美女と婚約している役。
実生活での、セックス中毒のイメージそのまんま。

うっすら日焼けした肌に白スーツを着込むマイケル・ダグラス…。

なんかもう、みのもんた臭がスゴイんですけど〜!

マイケル・ダグラスのセリフ、「女がいると自分の年齢を忘れる。女がいなくなると、ワシは単なる爺さんじゃ」に、納得。
実生活のマイケル・ダグラスも、隣に女がいるほうが輝いて見えるもんね。

女から生のエキスを吸ってんだろうね!

女が養命酒みたいなもん!!

モーガン・フリーマンは庶民的な役。

孫を愛する表現として、孫のお手手を自分のお口に入れたわい。

パクリですよ!

食べちゃいたいほど好きなのでしょうが…。

ボクちゃん、モーガン・フリーマンは好きですけれど…。
もしボクちゃんが孫なら、モーガン・フリーマンのお口にお手手はカンベン。

そんなの「ギャーーッ」ですよ!

トラウマになりますよ、あのお口が!!

モーガン・フリーマンはベガスに来たら、真っ赤なスーツに着替えたわい。
派手な服が似合ってる。
体が「赤」に負けてない。

役は庶民的だけど、実生活では「カネ持ってんど〜」って感じが伝わりました。

隠せやしないんでしょうね、カネの臭いはさ〜!


NHKBS「SHERLOCK(シャーロック)3」第2話を観た。ベネディクトの魅力が凝縮の回。ベネディクトはトム・ヒドルストンとも親友かい。

$
0
0
いや〜「SHERLOCK(シャーロック)3」の第2話な〜。
SHERLOCK/シャーロック シーズン3 Blu-ray BOX

SHERLOCK/シャーロック シーズン3 Blu-ray BOX

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • メディア: Blu-ray

録画を再生して観たわけではございません。

生で観たわい!

ボクちゃん、ヤル気を出したんですよ!!

*放送情報はこちら。↓

第2話のミステリー部分は、難易度が高くありませんでしたけど〜。

その分、シャーロックの「愛すべき変人」っぷりが詳細に描かれおりました。
ホント、「東大を出てるイケメン」みたいな感じがよく出ていて感心〜。↓
s1.jpg
s2.jpg
s3.jpg

結婚披露宴ではスピーチまでしてなさるシャーロック。
礼服姿ですよ!
ベネディクト・カンバーバッチがお好きな方には、たまらないエピソードだったと思います。
結婚式のフンイキとかは、イギリス臭くて最高〜。
イギリスに行ってみたくなって、たまらん!↓
s4.jpg

西洋人のお遊び「額に人名を書いて、それが誰なのか当てる」ってやつも。
このお遊び、日本人には何がオモロいのかイマイチ分かりませんよね〜。↓
s5.jpg

レギュラー入りしたワトソンのガールフレンドも、うまいことドラマに馴染んでました。
アッという間に溶け込んだわな!

こちらは、ワトソンとシャーロックのサービスショット。↓
s6.jpg

次の3話が最終回ってことで〜。
なんか寂しいですな〜。

こちらのお写真は、ロバート・ダウニー・Jrとベネディクト・カンバーバッチのツーショットです。
ロバート・ダウニーもシャーロック役を演じていたんで「Wシャーロック」ですな!
「W浅野」的な!!
2人のおしゃべりは、たいへん盛り上がったそうです。↓
s7.jpg

ベネディクト・カンバーバッチは、トム・ヒドルストンとも親友同士なんです!
どこまでも、出来過ぎた環境じゃな〜。
ちなみにトム・ヒドルストンは、ギレルモ・デル・トロ監督の新作『Crimson Peak』に、ベネディクトの代役として出演したらしいです。↓
s8.jpg

最後は、珍しいベネディクト・カンバーバッチの休日写真。
海パンの柄が「小鳥柄」!
ユニクロで、この柄のステテコ出してほしい〜!!(←ステテコかい)
ベネディクトは、ああ見えて、ちゃんと腹筋は割れてんですよね〜。
さすがスター様です。↓
s9.jpg


「アナと雪の女王」ブルーレイとDVDが7月16日に発売〜。記念に日本語版サントラの全曲を紹介してみる。

$
0
0

いや〜「アナと雪の女王」な〜。

さすがに、みんなもう観たっしょ!

公開初日から11週が経つけれど、いまだ1位をキープしとりますからな〜。

アナを見ると、「勇者ヨシヒコと魔王の城」に出てた子を思い出す…。↓
a1.jpg

ああボクちゃん、もっともっと「アナと雪の女王」について記事を書きたいです。
週1で書きたいくらいじゃい!↓
a2.jpg

だけど書かない。

あんまり「アナ雪」のことばっかり書いてると…。

このブログが、アナ臭くなっからさ!!

しかし、たまには「アナ雪」のことを書いてもよいであろう。
ちょびっとくらいなら、アナ臭くもなりはすまい。

アナの臭いも、気になりはすまい!

…ってことで。
今回は「アナと雪の女王」日本語版サントラの全曲を紹介したいと思います。

ボクちゃん、いまだに「アナ雪」のサントラを聴いておりますけども。
全曲、曲も訳詩も良い出来ですよね。

アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション- (2枚組ALBUM)

アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション- (2枚組ALBUM)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: WALT DISNEY RECORDS
  • 発売日: 2014/05/03
  • メディア: CD

ほとんどの曲が短いのもイイ。
飽きる前に終わんの!
アレンジも、シンプルながらツボを押さえていて、センスを感じますよね。

1.氷の心
女子向け映画ですけれど、いきなりのオヤジソング!しかもガテン系ソングに度肝を抜かれます。舞台は雪国なのに、いきなり汗臭い歌!♪美しい、パワフル、危ない、そうだ!…の「美しい」は字余りですな。


2.雪だるまつくろう
ヒロイン、アナが初登場する歌ですけれど。テンション低っ!♪雪…だる…ま…つく…ろう…と、声も絶え絶え!!アナの物語は低血圧で始まるのでした。幼女の声がかわいいけど、寂しい曲なんですよね〜。

3.生まれてはじめて
前曲とは打って変わり、超絶ハイテンションでアナが登場〜。その感情の起伏は、まさにA●UKA並み!♪生まれてはじめて心が躍る…と恋を前向きに夢見るアナの背後で、♪誰にも会いたくない…と、エルサのネガティブ・シンキングが超低音で絡みつく!「ご機嫌な妹に、水を差す姉」の構図がクールです。

4.とびら開けて
アナの初恋ソング。恋した相手がどんな男かもよく知らないのに、まるで気が合ってるかのように思い込む…。そんな生娘の浅はかさがよく出ている名曲。たしかに、恋の始めの気持ちは、こんな感じですよね。

5.レット・イット・ゴー〜ありのままで〜
演歌調で始まり、後半はセリーヌ・ディオン曲のように歌い上げる…。適度な難易度の高さが、カラオケ心をくすぐります。エルサが自分の力を解放するクライマックス部は、見事なヤケクソ感。ヤケクソングである。

6.トナカイのほうがずっといい
トナカイが♪人間たちがオレたちを殴るんだ…と愚痴。動物虐待を手短く描いた佳曲。

7.あこがれの夏
一か八かのキャスティング、ピエール瀧さんの歌唱がたまたま良いほうに転びました。ディズニーの強運に、ひれふすしかない名曲。

8.生まれてはじめて(リプライズ)
歌の途中で挟まれるエルサのセリフ「(驚愕して)えっ…国中が?!」「(取り乱して)やり方が分からない!」が、もう最高〜。「消費税上がったよね」などの話題に「えっ…国中が?!」と返したり、日常で使うと楽しいです。妹が「全部お姉ちゃんが悪いんだから、責任とりなよ」と責めあげてる美曲。

9. 愛さえあれば
まずは♪森で立小便してる…という歌詞にビックリ。男性器について言及しとりますよ。♪不潔じゃないけど、いつも臭い…は、キツい体臭を持つ者への痛烈な皮肉。♪婚約者と別れればそれでいい…とか、♪指輪をしてなきゃ問題ない…等、略奪愛の推進までも、超・陽気にはやし立てている怪曲。

10. レット・イット・ゴー〜ありのままで〜
評判の悪いMay J.さん版の主題歌ですが。松さん版は映像に合わせて歌っているけど、May J.さん版は映像は無関係で、自分なりのハスキーボイスで歌ってるだけなんですよね。演歌調のAメロは、桂銀淑(ケイ・ウンスク)なみの迫力でした。

そんな「アナと雪の女王」ですが…。

なんと、早くもブルーレイ&DVDが7月16日に発売決定〜。
歌のシーンだけ、かいつまんで観れる機能があったらいいと思う〜。



スーパー!ドラマTV「レイ・ドノヴァン ザ・フィクサー」シーズン1を観終わった。シーズン2も待機中。オモロいドラマだけど、正直興味が持てん。

$
0
0

いや〜「レイ・ドノヴァン ザ・フィクサー」な〜。
セレブのトラブルを片付ける敏腕フィクサーが活躍するドラマですよ。

こちらのお写真もそうだけど。
「映画」と違って「テレビドラマ」って、背景の窓の外が写真なんだよね〜。↓
r1.jpg

*番組情報はこちら。↓

主人公のレイ・ドノヴァンはさ〜。言うこと聞かない嫁の扱いも上手いのです。
嫁に対してのセリフが「キレイだ…。おい、自分がどれだけ美しいか分かっているのか」ですよ。
そりゃあ嫁の機嫌も直るわな!↓
r2.jpg

こちらは主要女性キャラ勢ぞろいの図。
左の「レイの嫁」役の人は、「ハンガー・ゲーム」でジェニファー・ローレンスの母役だったんだよね。
右のキャサリン・メーニッヒが美人でステキじゃな〜。↓
r3.jpg

シーズン後半のストーリーは、レイの仕事と家族のトラブル続出。
クライマックスは修羅場の連続で盛り上がりました。

鑑賞中は「すんごいオモロイな」と思うのですが。

まー正直「レイ・ドノヴァン ザ・フィクサー」に興味が持てん。

まだ「マンハッタンに恋をして 〜キャリーの日記」のほうに興味あんの! 

若い男女が抱いたり抱かれたりして、楽しいからさキャハハハハッ!!(←もっと恥じて)

番組に対して気持ちがアガらないところが、「レイ・ドノヴァン ザ・フィクサー」の弱点だと思いました。
シーズン2も製作されてますけど、それを観るかどうかを迷ってます。
迷い子ですよ!

まーそんな感じで。
今回、「レイ・ドノヴァン ザ・フィクサー」について書くのは2度目なのですが。

前回の記事に引き続き、オモロイ写真が見つかりませんでした。

仕方ないので、前回に引き続き、レイ役のリーヴ・シュレイバーと、実嫁のナオミ・ワッツに登場していただきます。

そして前回に引き続き、当ブログを盛り上げていただくのじゃーーっ!

実嫁というか…。
この2人、まだ籍を入れてなかったんだね!
実は、まだ「内縁の嫁」のナオミなのでした。

リーヴとナオミのお写真を探していると、子どもを連れた微笑ましい家族写真ばかり。
お家では、いいお父さんと、いいお母さんなんだな〜、と思いました。

今回は、そんなステキなお写真は一切載せんけど。(←載せんのかい)

こちらは、駐車場で「夜を待ちきれない」2人の図。
車より、まずは嫁を運転するんですよ!↓
r4.jpg

腰を整えるナオミ。
嫁の鑑だわな!↓
r5.jpg

ナオミはビキニ姿のお写真が多いんですよね〜。
あの年でビキニ姿になり、なおかつキレイだなんてスゴイです。
やっぱり、嫁の鑑だわな!↓
r6.jpg

そして、泳いでいるお写真も多いんですよね〜。
お水が大好きなのでしょう。↓
r7.jpg

こちらのお姿は…。
荒波でビキニパンツが脱げないように、重装備してきたのかな?↓
r8.jpg

PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

「インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌」★★★

$
0
0

insidellewyndavis.gif
タイトルが覚えられんわな。

「暗記パン」がないと暗記できんわい!(←のび太かい)

ボクちゃん、劇場の窓口で券を買うとき「インサイドなんとか…」としか言えんかった。

それでも券は出てきたわい!

なんと、ボクちゃんの次に券を買う人も、「インサイドなんとか…」って言っとった。

それで、ちゃんと券が買えとった!

もう、この映画のタイトルは「インサイドなんとか」で正解なんじゃないの〜?それで券が買えるのならば!!

…と、ひとキレしたところで。
すみません、落ち着きます。

作品は、1960年代を舞台に、売れないフォーク歌手ルーウィン・デイヴィスが過ごした日々を描いております。

演奏シーンがたくさんあって、割と楽しい〜。

思ったより軽い口当たり。

思ったより、マイルド・ルーウィン・デイヴィス!

シンガーソングライターのルーウィン・デイヴィスさんには才能があると思われますが、人気はサッパリ…。
落ちぶれていく手順がよく分かる構成でした。

仕事がうまくいかないと、本人の気持ちもヤケになっていく。

クサクサすんだよね〜!

そうやって人脈を失っていくという…。

悪循環!

ダイエットしてるのに、それがストレスになって、逆にドカ食いしてしまうみたいな悪循環!!

「才能って、こうやって埋もれていくのか〜」と、切ない気持ちになりました。

ボクちゃんからルーウィン・デイヴィスへのアドバイスは「玄関に塩でも盛っときな」である。(←Dr.コパかい)

ルーウィン・デイヴィスを演じているのは、名脇役として活躍してきたオスカー・アイザックですよ。
今回、コーエン兄弟監督作の主役に大抜擢されて気合十分。

も〜、ギターを弾きながら歌いまくっとります長渕剛みたいに!!

オスカー・アイザックって、こんなに音楽性のある男優さんだったんですね。

いや〜、そういう顔には見えませんでした〜。(←失礼)

ときどき出てくる猫ちゃんがカワイイです。
毛ヅヤがいい。

あの猫、きっといいもん食ってる!

きっとボクちゃんより、いいもん食ってるチキショーーッ!!

猫ちゃんとの交流を通して、ルーウィン・デイヴィスの人間性があぶり出されておりました。

世の中に嫌気がさして、だんだん薄情になっていく心も、猫とのシーンで表現されております。

この作品に、あの猫は欠かせない。

もう猫頼み!

猫ちゃんの演技も最高。
目線がしっかりしてる。

良い目してんよ、あの子!

猫ちゃんが、つぶらな目で見つめんの。

「抱いとくれよ」と見つめんの!

ボクちゃん、あんまり動物は得意じゃありませんが咬みつかれるんで!

この猫なら欲しいです。

この猫なら、もらってやってもよい。(←上から目線)

主演のオスカー・アイザックも、すんごく演技をがんばっていたけれど。

今回は猫に負けたわな。

猫が話題をかっさらったわな、メザシでもかっさらうみたいにさ!


「X-MEN:フューチャー&パスト」★★★☆

$
0
0

XMenDaysofFuturePast.gif
きっ、奇跡じゃーーっ!

まさか、こんなものを観れる日が来るとは。
ボクちゃん、生きてて良かった〜。

長生きは、するもんじゃわい!(←爺さんかい)

なんと、旧「X-MEN」シリーズの皆さんが出てきましたよ。

旧「X-MEN」シリーズは、完結したのに出てきてんの!

呼び出されてんの!!

ボクちゃん、また古いメンバーに会えてうれしかったです。

ボクちゃんが今まで生きた中で、3番目くらいにうれしい出来事でした。(←こんなのが?!)

イアン・マッケラン版マグニートが、やっぱりカッコいい〜。
ボクちゃん決めました。

将来、爺さんになったら、イアン・マッケラン版マグニートになります!(←シラフです)

おハルが、まだ美人でビックリ。(←ハル・ベリー)

久々に、おハルの「白目芸」も拝めて感無量。

「その白目、もっとむいとくれ!ひんむいとくれ!!と心で叫んでおりました。

そんな旧メンバーに、新「X-MEN」シリーズのメンバーが絡むという、お祭り的な企画。

新メンバーは、マイケル・ファスベンダーやジェニファー・ローレンスという、旬なお方たち。

ついに実現しましたよ、「今の人気者」と「昔、人気者だった人」の顔合わせが!

ジェニファー・ローレンスの体がエロかったです。
裸同然だし。

電流を流されてヒクヒクするシーンがとくにエロいです。

最大の見所は、あの「電流ヒクヒク」だと思う〜。

約1秒だからお見逃しなく!(←短いな〜)

ジェニファーの顔は青い絵の具で塗られとるし〜。

罰ゲームで、全身に金粉を塗られてるようなもん!

この役は羞恥心を捨てんと演じられんわな。
その分、すんごく目立つし、おいしい役でしたけども。

劇中、裸同然のジェニファー・ローレンスの股に挟まれて、絞め上げられて死ぬ者も。

死因が「ジェニファー・ローレンスの股絞め」だなんて最高〜!

一生の自慢だよね!!(←死んだけど)

たいていアメコミ映画のストーリーは、敵の大ボスを倒すことが目的ですが。
今回のストーリーは、過去に戻って未来を変えることが目的。
敵の大ボスがいないところが、独自性があって良かったと思います。

近年の「X-MEN」シリーズって、おもちゃ箱をひっくり返したような、バラエティ感のある娯楽作が多いですが。

旧シリーズの1作目と2作目は、クールでスタイリッシュな「大人のヒーローもの」だったんですよね。

1作目と2作目を監督したブライアン・シンガーが、今作の監督をしているということで。
演出も、昔のスタイリッシュ路線に戻りましたよ。

マイケル・ファスベンダーのヘルメット姿も、本来は笑える姿ですけれど。

お釜でもかぶったみたいな!

今回は、あんな姿でもカッコいい。

お釜をかぶっても、カッコいいんです!

シュッとしとる。

シュッとお釜をかぶっとる!

男性キャラの振る舞いが、なんかエレガントでセクシーでした。
ブライアン・シンガーって、男から色気を出すのが上手いんですよね〜。

ヒュー・ジャックマンの「尻出し」も、お約束。

X-MENシリーズでは、あの尻も名物なんですよね。

PR: 「食育」は大人にとっても重要な問題です-政府ITV

$
0
0
成人を中心とした食生活の改善を、専門家のインタビューを交えながらご紹介します!

「X-MEN:フューチャー&パスト」エンドロール後のオマケ映像は、続編「X-MEN:アポカリプス」の予告だった。イアン・マッケランとパトリック・スチュワートの、ほのぼの写真も。

$
0
0

いや〜「X-MEN:フューチャー&パスト」な〜。
楽しかったです〜。

おなじみの、エンドロール後のオマケ映像が謎でしたな。

調べてみたら、あれは、続編「X-MEN:アポカリプス」の予告っぽいです。
「ファースト・ジェネレーション」のキャストを中心とした話で、本国で2016年5月27日に公開が予定されとります。
これも楽しみです。

「X-MEN:フューチャー&パスト」では、ミスティークがエロかったです。
こちらのお写真では「ストリッパーと客の構図」になっとりますな。↓
x1.jpg

こちらは撮影前のお写真。
お弁当を召し上がったようです。↓
x2.jpg

こちらはプレミア会場でのお写真。
おどける人気者の陰で、新入りのエヴァン・ピーターズが左端で寂しそうにしています。
カメラのフラッシュも届いてません。
しかも見切れとります!↓
x3.jpg

こちらはオスカー女優のスリーショットです。
左のアンナ・パキンに、大物のオーラが宿っています。↓
x4.jpg

ここからは、イアン・マッケランとパトリック・スチュワートの、お戯れ写真です。
おそろいのポーラーハットで待ち合わせです。↓
x5.jpg

無事に会えて、パブで一杯やったみたいです。↓
x6.jpg

どっかのビルの屋上へ、レッツラゴー。↓
x7.jpg

屋上に到着〜。
イアン・マッケランのお洋服がド派手じゃな〜。↓
x8.jpg

着ぐるみと記念撮影。
イアン・マッケランの、黄色のランニングシャツがまぶしいです。↓
x9.jpg

ついに、あこがれの爺さんにも会えたみたい。
「爺さん meets 爺さん」だわな!↓
x10.jpg


NHK BS「シャーロック3」を最終話まで観た。オモロかった。シーズン4の前に、スペシャルドラマ版が製作されるかも。

$
0
0
*ネタバレはありません。

いや〜「SHERLOCK(シャーロック)3」な〜。
全3話を観終わりましたよ。
オモロかったです。

SHERLOCK/シャーロック シーズン3 Blu-ray BOX

SHERLOCK/シャーロック シーズン3 Blu-ray BOX

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • メディア: Blu-ray


ああこれで、3週間続いた「シャーロック祭り」も終わりじゃな。
さみし〜〜っ!
s1.jpg

3話に入って人間関係が急展開。
結局、シャーロックもワトソンも、相当いい人ってことが分かって終了〜。
そんで、2人は相当仲良し、ってことも再確認。

こちらは普段の2人。↓
s2.jpg

ワトソンの手の行方が気になります。↓
s3.jpg

*番組情報はこちら。↓

第2話に引き続き、シャーロックの両親が登場〜。

前回の「シャーロック」記事に対して、「演じているのは、ベネディクト・カンバーバッチの実の両親なんだよ〜」っていうコメントをいただいたおかげで、今回は、その顔をじっくり確認することができました。

ベネディクト・カンバーバッチの顔は、父母からの個性を引き継いだ、ってことがよく分かりますな〜。↓
s4.jpg

第3話には、怪しい富豪が出てきましたけども。↓
s5.jpg

演じている男優さんを、どっかで見たことあると思ったら…。
ドラマ「キリング」で、セクシー議員を演じた人じゃん!
こちらは「キリング」のお写真。↓
s6.jpg

男優さんのお名前はラース・ミケルセン…。
なんと、マッツ・ミケルセンのお兄やんでした!
知らんかった〜。
マッツのほうが老けて見えますな。↓
s7.jpg

次のシーズン4も気になりますが。
シャーロック役のベネディクト・カンバーバッチも、ワトソン役のマーティン・フリーマンも、売れっ子になって超・多忙。
シーズン4を観れるのは、2年後以降になりそう。

2年後か〜。
またボクちゃん、年をとるわな!

シーズン4の前に、単発のスペシャルドラマが製作されるかも、という情報もございます。
2時間ドラマかな「火サス」みたいな!

ベネディクト・カンバーバッチは多忙でも「ずっとシャーロック役は演じ続けたい」って言ってくれてるからありがたや〜!

「シャーロック」を観れば観るほど、ベネディクト・カンバーバッチのファンになっていきますな〜。
こんな顔をすることもあるけどさ〜。↓
s8.jpg

よっぽど、おかしなものを発見したのであろう。↓
s9.jpg

「美しい絵の崩壊」★★★

$
0
0

TwoMothers.gif
舞台は海辺。

ナオミ・ワッツとロビン・ライトがビキニ姿で悩殺ですよあの年で!

心に流れてきたBGMは「カルロストシキ&オメガトライブ」でした!!(←W浅野のテーマ曲じゃな)

いい年ぶっこいた女優2名ですけれど。
裸体がキレイでビックラこいた〜。
スタイル抜群。

腹も出とらん。

ポッコリしとらん!

ありゃあ便秘じゃないね。

絶対快便!

エロさも十分。
さすが熟女、エロさの出し方は分かっとる。

抱かれ慣れとる!

どっちかって言えば、ナオミのほうがエロかったです。

なんたって「マルホランド・ドライブ」のエロ芸で出世したお方だから。

「ハァハァ演技」で一発当てたお方だから!

ナオミはロビンの息子に、ロビンはナオミの息子に抱かれてしまう、っていうスンゴイ展開。

アダルトビデオみたいなストーリー!

キャッチコピーは、「おまえんちの母ちゃん、エロいよな」でいいと思う!!

母2人は独身なので、「年の差カップル」の形なのですが。

「加藤茶と若い嫁」みたいなもんですよ!

なんか〜、序盤から、息子たちが、あっさりと熟女を抱いてしまうんで違和感が…。
男も女も抵抗ナシ。

そんなにスルッとできるもん?

だから、あんまりスキャンダラスな感じがしませんでした。

説得力が薄い気がして「あ、この映画、つまんないかも」と、ふと思う。

しかし、母2名が、お互いの息子たちと肉体関係を持って終わる話じゃありません。

そっから始まる物語。

抱いてからが本番!

ナオミの「こんな肉体関係が長続きするわけない。私みたいなオバハンは、すぐに飽きられる。熟したら、すぐに腐るのが女のさだめ」みたいな、寂しい演技が最高でした。

ふと鏡に映る自分のスッピンを見たときの、憂いのある表情も最高〜。

「ああ、年老いていく私。もうリンクルケアが追いつかない」みたいな!

やがて、ナオミの前に現れた恋のライバルは若い娘。

「もう若い男とは別れるしかない。こんな老いた私が、ピチピチギャルに勝てるわけない。肌の張りが段違い」みたいな、絶望演技もたまらん。

さすがナオミ。
私生活でも苦労してたから、辛気臭さが体からプンプン。

仕事に生かされてんの、私生活の苦労が。

苦労を肥やしにしたわな!

今、アンタの苦労が浄化されたと信じたい!!

熟女2名と若い男が関係を持った期間が一番平和だった、美しい絵のような構図だった、っていうところがオモロイと思います。

「狂った平穏」ですよ。

男から見たら、相手がナオミとロビンだから成り立つケース。

めったいにないケース!

日本で言うなら、相手が「奇跡の51歳」浜田麻里くらいじゃないと、成り立たないケースだわな!!


「ポンペイ」★★★

$
0
0

Pompeii.gif
観ましたよ「ポンペイ」だか「ピンポン」だかだかを!

ポンペイってさ〜、国じゃないんだね。

市なんですよ鹿児島市みたいな!

ポンペイのそばには、でっかい火山があんの桜島みたいな!(←やっぱり鹿児島かい)

その火山の大噴火によって、古代都市ポンペイが滅亡する瞬間を描いた、スンゴイ作品です。

物語の前半はつまんなーい。
「つまんない市じゃな〜ポンペイは。名所とかないの?白糸の滝とか」と、思いながら観ていたのですが。

中盤、火山が噴火してからはCG映像がド派手で圧倒されました。

いや〜ボクちゃん、こんなに景気よく噴火する火山を始めて見ましたよ。

ドッカン、ドッカン、お祭り騒ぎ。

降ってくるのは石つぶてじゃございません。

岩石!

岩石が建物にドーーン!!

もう最近の日本はさ〜、景気が悪いじゃないですか〜消費税も上がったしさ〜。

CG製の火山くらいは、景気よく噴火してもいいじゃないですか。

ええじゃないか!…そんな感じで、割と良い気分で、噴火のCG映像を鑑賞いたしました。

CGにおカネをかけている作品なので、出演者に一流芸能人はおりません。

出演者はお安くあげてんの!

やっすいキャストまとめ買い!!

メインの若い男女は無名でした。
2人が演じるお嬢様と奴隷が繰り広げる、身分違いのラブストーリーが主軸となっております。

ありきたりのラブストーリーでヒットを狙ってんですよ!

お嬢様は奴隷に抱かれたがっているのに、仲良しの小娘にも「やだもう。私が奴隷に抱かれたがるわけないじゃんか」的に、トボケるところがイマイチかも。

仲良しの子には「あの奴隷、いいわ〜」と本音を話し、あけすけなガールズトークをしてほしい。

腹の中おっぴろげてほしい!(←「セックス・アンド・シティ」の要素じゃな)

お嬢さまと奴隷が担当したラストシーンは、イイ感じで良かったです。

悪いローマ人役がキーファー・サザーランドでした。

こういう「古代もの」や「中世もの」って、男性キャラの髪型って重要だと思うんです。

髪はバサバサか、グルングルンの天然パーマであるべきだと思うんです。

ちじれっ毛でいいんです!

しかし今回のキーファー・サザーランドは、古代のローマ人役でありながら、ドラマ「24」に出てた時と同じ髪型でした…。

頭が現代劇のまんま!

頭がサラリーマン!!

おかげでミスキャストでした。

むしろアフロのヅラをかぶったほうが自然だったと思います。

具志堅用高の髪型で良かったんですよ!

他の出演者はキャリー=アン・モスとか。

火山が噴火中、キャリー=アン・モスが夫に痛恨の指示ミス!

あの大ポカが、最もドラマチックなシーンでした。


「グランド・ブダペスト・ホテル」★★★☆

$
0
0

TheGrandBudapestHotel.gif
満員御礼〜。
この、劇場の混雑ぶりは一体…。

ここは虎ノ門ヒルズかい!

ボクちゃん、初日に観に行ったら、すでに満席で入れんかった。
場内に入れてくれんかった!

ボクちゃんショボーーン!!

そのまま帰ったわい。
大雨の中、傘もささずにズブ濡れで。

その時のボクちゃんは、まるでドブから上がったばかりドブネズミ!

あとは、トンビのエサになるしかないドブネズミみたいでした!!

翌週、サービスデーを避けて劇場に行ったら、残り5席で、ギリギリ座れました。

できれば、サービスデーに観たかったです。

お安くあげたいんですよ、1文でも2文でも!(←江戸時代かい)

で。
作品の鑑賞中は、ウェス・アンダーソン監督に才能がありすぎて、あっけに取られてしまいました。
センスの洪水。

ひと目で、最初の15秒を観ただけで「才能ある」って分かる人。
こういう人は稀。

この子は大事に育てたい。

えこひいきしてやりたいわい!(←担任かい)

演出もクールなのですが、なんたって、セットやら衣装やら、美術的なものが全て最高〜。
何から何まで美しい…。

画面の隅々にまで行き届いた美意識にひれ伏したわい。

舞台のホテルなんて、外装ピンクですよ。

まるでお上品なラブホテル!

囚人服もオシャレ。

こんなカワイイ囚人服、見たことなーい!

むしろいっぺん着てみたい。

囚われてみたいわな!

囚人の体中に施されてる刺青もさ〜、ユルいデザインでカワイイんです。

ふなっしーに似た柄ですよ!

だから全然こわくない。

ああ、ヤ●ザが全員、こんな刺青をしていたらカワイイのに〜。

街並とか、屋外のデザインまでカワイイんですけど〜。
これはミニチュアを合成してんのかな?
映像の仕組みが謎でした。

世界的な美人、シアーシャ・ローナンちゃんや、レア・セドゥも出ているのですが。

その2人を見事に地味に扱っていてアッパレ。

徹底的に、彼女たちの美貌を目立たせてません。

「フン、美人は前に出てくんな。引っ込んでな!」ってことですよ。

主役は「美術」ってことなのでしょう。

映像には、カワイイ要素だけじゃなく、わずかに毒を入れてるところが素晴らしいです。
刺激的な映像が1%くらい入っていて、時々「ハッ」とするんですよね〜。

そのバランスが黄金比。

いっぺん味わったら、やみつきになる黄金の味!

スイカもさ〜、アジシオふったほうが美味しいもんね。

実感しましたよ、アジシオ効果を!

ひとつまみのさ!!

回想シーンでは、スクリーンが正方形くらいに狭まりました。

決して、加齢で視野が狭くなったのではありません!

狭いスクリーンの構図も新鮮でした。

この映画は、もはや「動く写真集」と化しているため、日本語字幕がジャマでした。

これは字幕なしで観るのが正解。

おかずなしの「素・鑑賞」が正解と思いました。(←「素うどん」調で)


スーパー!ドラマTV「ゴシップガール ファイナル・シーズン」4話まで観た〜。ファイナル・シーズンは全10話しかないから、もう半分まできた〜。

$
0
0

いや〜「ゴシップガール ファイナル・シーズン」な〜。

オシャレでお騒がせなガールたちのドラマも、いよいよファイナルですよ。
「ゴジラ」でも意識したようなお写真ですな〜。↓
g1.jpg

第1話から、主要メンバーが勢ぞろい。
横並びですよ!
テンション上がりました。↓
g3.jpg

セリーナは、さすがにオシャレの風味が落ち着いてきました。
昔はゴテゴテしてたけど〜。
今は、大人ガワイくなったわな。↓
g2.jpg

庶民のお店にも行ってほしいです。↓
g5.jpg

チャックのスタイルは蝶ネクタイが多いです。
この人を見ると「海外ドラマの男もオシャレになったもんだわい」と、つくづく思う〜。
ちょっと前までは海外ドラマの男なんて、「ネルシャツにGジャン」しか着てなかったもんね。↓
g4.jpg

前シーズンまでは、キャラ間の恋愛事情って、「親世代は親世代で恋愛」「子世代は子世代で恋愛」というスタイルでしたけど。

親←→親
子←→子

…という感じで、横に広がってましたけど。

ファイナル・シーズンは「親世代も子世代と恋愛」するスタイルに変更〜。

親  親
↑  ↑
↓  ↓
子  子

…という感じで、縦に広げてきたわい!

縦横無尽の構図。

曼荼羅ですよ!

その代表的なカップルが、ルーファスさんとアイヴィーですよ。
まー2人とも、行き場の失った「残り物」同士だもんねぇ。
体を寄せ合って生きていくしかないわな、マンハッタンの片隅で!↓
g6.jpg

そんな与太話を繰り広げ、アッという間に4話まで過ぎました。

ファイナル・シーズンは全10話しかないんですけど〜。
相変わらずカオスな展開で、あと6話で話が完結するようには見えないんだけど大丈夫かな。

まーしかし。
あと6話で「ゴシップガール」とお別れかと思うとな〜。
大事に観ないとな〜。

アイヴィー役ケイリー・デファーは「ゴシップガール」出演後に、お子さんを生んだんだね。
こちらのお写真は、お子さんがまだお腹にいる頃。
そうそう、横断歩道は手を上げて〜。↓
g7.jpg

誰の子かというと、ミュージシャンのマイケル・フィッツパトリックとかいう人。
2人は、まだ籍を入れてないみたい。
食べていけんのかねぇ?!(←親かい)
g8.jpg


「ザ・ホスト 美しき侵略者」★★★

$
0
0

thehost.gif
原作者は「トワイライト」の人ですよ。

生娘を悶々とさせる話を書かせたら、ピカイチのお方。

生娘を、ハァハァさせるプロですよ!

「トワイライト」では、人間の少女が吸血鬼に恋して悶えておりましたけど。

いや〜今回もスンゴイよ〜。

悶々とするのは…宇宙人!

ハァハァすんの、メスのETが!!

ちょっとちょっと〜。
この映画の主題歌は、ピンクレディの「UFO」で決まりなんじゃないの〜!?

話の冒頭から、すでにエイリアンは地球を侵略し終わってます。

とっくに済ませとる!

エイリアンは、地球人の体を乗っ取ってんの、バスでも乗っ取るみたいに!

地球人の体を宿主(ホスト)にしているのでした。

宇宙の果てからやってきた割には、地球上では普通の携帯電話を使うエイリアン…。

えっ、ドコモ?

着メロも普通の電子音て…。

せめて宇宙っぽい音にしてほしかったな〜テルミンとか!

エイリアンの正体は、フワフワした綿毛みたいというか何というか〜。

テレビの裏のホコリというか〜。

簡単に言えばゴミ!

絡め取りたかったですクイックルワイパーで!!

そんなエイリアンが、美少女の体を乗っ取っりました。

美少女にも意識があるから、1つの体の中で2つの魂が生きている…。

霊がのり移ったイタコみたいなもん!

もはや「美しきイタコ」ですよ!!

1つの体の中で、2つの魂がケンカしたりするのが、オモロイところ。

「その男に抱かれんじゃないわよ、それは私の男よ」みたいなところが、オモロイところ。

さらに、2つの魂は、別の男に抱かれたがっとります。

あっちのイケメンにも媚び、こっちのイケメンにも媚び…。

一見、尻軽女!

イケメンの1人は、美少女に殴られると「お前の中に人間性を見た」などとほざき、喜んでおりました。

きっとドMなのであろう。

さらには、美少女の命を狙ってくるのもイケメンで…。

結局、エイリアンがイケメンを満喫する語でした!

おかしな設定が楽しかったです。

が、この話。
「1つの体に2つの魂」という設定を、他の人に説明するのが大変だわな。

正直めんどくさい!

説明するために結構使うわな、字数も!!

ヒロインを演じているのは、世界的な美少女シアーシャ・ローナンちゃんですが。

これまでの出演作でも、普通の少女役は演じてこなかったシアーシャちゃん。

美少女すぎて生活感が出ませんからな。

雑巾臭くない子なんですよ!

今回も宇宙人役がハマっていたと思います。

そんな浮世離れした美人シアーシャちゃんが、なんと畑にやってきた。

「麦の穂を刈らんかい」と鎌を渡されるシアーシャちゃん…。

鎌も似合うね〜、よっ、鎌美人!

地面に這いつくばって穂を刈るシアーシャちゃん。

あのシアーシャちゃんが、稲刈りの構図!

まるで「美しき農家の嫁」でした。


Viewing all 1225 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>