Quantcast
Channel: ラヴ・ハリ映画日記〜ときどき海外ドラマ〜
Viewing all 1225 articles
Browse latest View live

「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」★★★☆

$
0
0

CaptainAmericaTheWinterSoldier.gif
ウィンター・ソルジャー…。

冬…。

冬物語?

主題歌は「冬のリヴィエラ」by森進一でしょうか?

違います!

ウィンター・ソルジャーって、キャラクターの名前なんですね〜。
冷凍された経験のあるキャラクターだから、名前が「冬」なんでしょうかね〜。

主人公のアメリカ野郎もさ〜(←キャプテン・アメリカ)、過去に冷凍されて、現代に蘇ったんだよね。

解凍されたんだよね、豚肉みたいに!

タイトルの「ウィンター・ソルジャー」の訳は「冷凍お肉」でもいいと思う。

それが超訳ってもんさ!(←シドニィ・シェルダンかい)

劇中には、1作目のキャラもチョロっと再登場。
その際、いちいちめんどくさい撮影をしていて感心〜。

手間ヒマかけてんの、エビの背わたを取るみたいに!

いちいちめんどくさいことを、わざわざやる、って大事ですよ。
ヤル気を感じました。

誰が演出したのか知んないけれど、アクションや格闘シーンも小気味いいです。

キレがあんの。

まるで、アサヒスーパードライの後味ですよ!

ジェイソン・ステイサムの格闘技を、さらに派手にした感じ。
基本的に肉弾戦なんですよね。

体当たりさ!

それがアメリカ野郎の個性だし、その個性をよく引き出していると思いました。

脇のキャラも全員が魅力的。

アメリカ野郎の同士、ブラック・ウィドウもカッコイイ女。

アメリカ野郎とブラック・ウィドウの間に、恋愛感情がないところがイイです。

先輩の女子と、後輩の男子みたいなサッパリした間柄だけど、一歩踏み込めば恋人同士にもなりかねない。

抱かれかねない!…という関係がイイです。

2人ともベロンベロンに酔っ払うと、勢いで抱いちゃうかもネ。(←妄想)

サミュエル・L・ジャクソンの役も、これまたカッコいいんだけど。
彼の乗る車もスンゴイよ〜。

車が何でも言うこと聞いてくれんの。
会話できるし、運転もやってくれんの。

まるで「カーズ」!

しかも、意外と丈夫なんですよボデーが!!

あとは燃費と…小回りが利くのか気になるところ。(←軽自動車かい)

ゲスト・スターはロバート・レッドフォードなのですが。
まーこの役を、よく引き受けたな〜、と思いました。

この役を引き受けても、レッドフォードはトクしませんので。

利益は薄いわな!

でも、レッドフォードのおかげで、高級感は出てました。

大物風は吹いてました!

ドラマ「リベンジ」のヒロイン役でおなじみ、エミリー・ヴァンキャンプが出ていると聞いていたから、活躍を楽しみにしていたのですが。

まービックリするくらい小さい役で…。

アメリカ野郎とチューすらしない。

アメリカ野郎が体に触ってもくれんないんです!

アメリカ野郎にブラを外してもらうなんて、夢のまた夢でしたわい!! 



「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」3作目はアメリカで「バットマンVSスーパーマン」と同日公開〜。

$
0
0

いや〜「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」な〜。

個人的には「マイティ・ソー2」よりも「アメージング・スパイダーマン2」よりもオモロかったです。
エレベーター内での格闘や、自動車内でのろう城など、いちいちシチュエーションが凝っていたように思います。

それに、こんな人をカッコよく見せるのって大変だと思うのですが、ちゃんとカッコよく見えていたからスゴいです。↓
c1.jpg

色合いだけなら、この人と大差ないのにねぇ。↓
c2.jpg

そんで、女戦士のブラック・ウィドウもクールでした。
頭脳も身体能力も、美貌まで長けているという、これはステキなキャラですな〜。↓
c3.jpg

こちらは悪役のウィンター・ソルジャー。↓
c4.jpg

ロン毛が、辻仁成をほうふつです。↓
c5.jpg
c6.jpg

パート3も気になりますけれど〜。
アメリカでは「キャプテン・アメリカ3」が2016年に公開されるのですが、なんと同日に「バットマンVSスーパーマン」も公開されるという…。

どっちが1位をとるか、ガチンコ勝負ですよ!

これは「キャプテン・アメリカ3」が自信マンマン、ってことですよね。

アメリカのお客さんは、どっちを選ぶことになるののやら。

ここからはプレミア会場でのお写真。
クリス・エヴァンスがお疲れ気味。↓
c7.jpg

ドラマ「リベンジ」のエミリー・ヴァンキャンプも、ついにアベンジャーズ入りしましたな〜。
ちなみに日本語吹き替え版は「リベンジ」時の芦名星さんじゃありません。
それが残念〜。↓
c8.jpg

こちらは、スーパー脇役3人組。
3人で飲み直しなよ!
そんで、「出番増やしてほしいよな〜」ってグチんなね!!↓
c9.jpg

真ん中のセバスチャン・スタンは、「ゴシップガール」のレイトン・ミースターの元カレ。
そして「glee」のディアナ・アグロンの元カレという…。

無類の「テレビ女優」好き!

あのテレビ界の美女2人を抱いてしまうとは…。
いや〜、たいしたもんです。↓
c10.jpg

FOX「ウォーキング・デッド」シーズン4を最終回の16話まで見終わった。小ネタが多かった〜。シーズン5はアメリカで10月放送開始〜。

$
0
0

*ネタバレはありません。

いや〜「ウォーキング・デッド」シーズン4な〜。
シリーズ後半の9〜16話まで観終わりましたよ。
w1.jpg

*番組情報はこちら。↓

出演者のアンドリュー・リンカーンとノーマン・リーダスが、昨年の年末に来日してましたけど〜。
その時に撮影されたと思われる番宣映像がステキです。↓


茶道にも挑戦。↓

シーズン4の後半は…。
シーズン3があまりにも盛り上がり過ぎだため、シーズン4での盛り下がり感は否めない…。

飲み会もさ〜。(←突然ですが)
前回盛り上がったからといって、今回も盛り上がるとは限らないんですよ!

シーズン4の後半は、小ネタで回しておりました。

それでも、他のドラマ作品に比べたらスパイシー。
主要メンバーのうち、いつ誰が死ぬか分からず、常にハラハラしてました。

シーズン5は、アメリカでは10月に放送されるみたいなので、そちらも楽しみです。

シーズン4後半で一番好きなエピソードは、こちらの姉妹のお話…。
いや〜、苦い話でした。
だから「ウォーキング・デッド」って止められん!↓
w2.jpg

女サムライのミショーンは、シーズン4では女らしくなりました。
こちらはオフショット。
なんと、ダリルの腕を腰に巻きつけたわい!↓
w3.jpg

ダリルと小娘ベスがお酒を飲むシーンもありました。
こちらお写真の小娘ベスは、まるで「梅酒ごときで酔う女」みたいです!↓
w4.jpg

ダリルも小娘相手に大変。↓
w5.jpg

シーズ4後半も、ダリルは大活躍でした。↓
w6.jpg


「レイルウェイ 運命の旅路」★★★

$
0
0
TheRailwayMan2.gif
冒頭から、コリン・ファースが時刻表とにらめっこ。

電車の乗り換えに詳しいんです。

鉄ヲタですよ!

列車と行き先を聞いただけで、すぐさま乗り換えをご案内。

アンタ、その知識を生かしてトラベル推理作家にでもなりなすったら西村京太郎さんみたいな!

そんなコリン・ファース。
実は戦争中に拷問を受け、トラウマを抱えて生きとります。

回想シーンでは、日本兵が捕虜に仕打ちをするシーンが多数。

メリケンさんをフルボッコ!

しかも日本兵は卑怯者。

チキン野郎!

チキンっつーか、チェキン!!(←正確な発音で)

この作品の中で描かれる日本人は、すんげーすんげー悪役です。

同じ日本人として複雑な気分。
鑑賞中はテンションが下がりました。

ふさぎこんだわい!

ボクちゃん、土下座したくなりました!!

しかし、最終的には感動して終わるんですよね〜。
愛と憎しみがテーマで、愛の方が強めに描かれているところが良かったです。

コリンを拷問した役が、なんと真田広之さんですよ。

なんと今回、コリン・ファースというオスカー男優と対決するんです、JAC上がり広之さんが!

まーね。広之さんは人気者ですが。
さすがにコリン・ファースと対峙すると、演技はイマイチに見えるわな。

大根に見えるわな!

この作品、広之さんには損。

大損!

広之さんに静かな演技は似合わない。

やっぱ日本刀を振り回さないと。

そんで、ウルヴァリンと戦わないとキャハハハハハッ!(←笑うことありませんか)

コリン・ファースの嫁役はキッ子!(←ニコール・キッドマン)

陰で夫を支える嫁はんです。

近年、キッ子が演じてきたキャラの中では最も地味。

地味美人!

この役、地味だけど美人じゃなきゃダメなんだよね。
嫁の担当は「愛」だから。

強力な引力を持つ美人じゃないと説得力がないからね。
だから配役はキッ子で正解と思う〜。

せっかくキッ子が出ていながら、広之さんとキッ子の絡みはナシ。

美人には触らせてもくれないんですよ指一本!

キッ子とセリフを交わすだけでも自慢になるのに、もったいな〜い。

せめて楽屋でおしゃべりできてればいいんだけど。(←一般人からの余計な心配)

コリン・ファースの若い頃を演じているのが、「戦火の馬」のジェレミー・アーヴァインなのですが。

馬男優ですよ!

これが意外にイイ。

イイ塩梅!

コリン・ファースに似とるわな。

声の出し方とかマネッ子!

よ〜く掴んどる。

仕上げてきたわい!

「上手いじゃん、馬男優」と思いました。(←上から目線)

Dlife「ホームランド」シーズン2を4話まで観た〜。ジェニファー・ローレンスもニコラス・ブロディ役の人に夢中〜。

$
0
0
いや〜海外ドラマな〜。
5月はNHKのBSで「シャーロック3」が放送されるから楽しみにしてるのですが。

放送日を調べたら、5月24日(土)、31日(土)、6月7日(土)の、それぞれ午後9時00分〜って…。

Dlife「リベンジ3」の裏なんですけど〜。

マ裏なんですけど〜!

カブったわな!!

仕方ない…「リベンジ3」を翌週の再放送で観るしかない。

やむをえんの!

このように、海外ドラマの勝負作は土日のゴールデンタイムに放送されることが多いから大変。

ワテら「海外ドラマニア」は、スケジュール調整が大変!

そんな海外ドラマの中で…。
日本でブレイクしそうでいて、さほどブレイクしなかったドラマ。

それが「ホームランド」!
h1.jpg
そのシーズン2を、Dlifeで吹き替え版でボチボチと観ております。
*放送情報はこちら。↓

やや硬めの話だったシーズン1に比べて、シーズン2は娯楽っぽくてイイ感じ。
ヒロイン、キャリーのキレた演技も絶好調〜。↓
h2.jpg

年配の男性相手に、こんな態度をとってはいけません。↓
h3.jpg

4話まで観た限りでは「ニコラス・ブロディが、何をやっても裏目に出てしまう」という、「トラブル連鎖」系のエンターテイメントになっておりました。

ニコラス・ブロディが乗る車までパンクしたわい。

誰かの仕業でパンクしたのではありません。
道路のゴミか何かを踏んでパンクしたんですよ、単なる事故!

なんたる不運!!

多分、彼の星座は「今週の星占い」で最下位なんだと思う〜。

そんなニコラス・ブロディを演じているのは、ダミアン・ルイスですけれど。
こちらは普段のダミアン。↓
h4.jpg

なんと、ジェニファー・ローレンスもダミアンにゾッコン!

こちらのお写真は、全米映画俳優組合賞の授賞式会場前。
ジェニファーがダミアンに体を投げ出したわい!↓
h5.jpg
h6.jpg
h11.jpg
h7.jpg
h8.jpg


ところで。
今回初めて吹き替え版の「ホームランド」を観たのですがね〜。
キャリー役のクレア・デインズの声が岡寛恵さんて…ビックリ。

岡寛恵さんていえば、代表作は「ニキータ」のアマンダ役ですよ! 

キャリーとアマンダ…。
同じ人が声を出してるとは思いづらい、見事な演じ分け…。↓
h9.jpg
ほとんど別人に聞こえます。
声優さんてスゴイな〜、と思うのでした。

まー、キャリーとアマンダの共通点は「頭のおかしい女」…。
そんな役がハマるっていうのも、声優さんとしては複雑な心境でしょうけれど。


「アメイジング・スパイダーマン2」★★★

$
0
0

TheAmazingSpiderMan2.gif
*ネタバレはありません。

アクションが3D向きじゃな。

スパイダーさん、向いとるなアンタ!

スパイダーさんが飛び回んの、ビルの谷間をスーイスイと。

♪スーイスーイ、スーダラダッタ、スラスラ、スイスイスーイなんですよ!(←スーダラ節by植木等じゃな)

そのへんの映像が気持ち良かったです。

敵キャラの性格が浅めで、善悪のドラマが薄味かもしんない。

塩気が足りぬ。

お味噌に例えたら、「塩分控えめ」のタイプかもしんない!(←健康には良いわな)

ジェイミー・フォックスが、電気人間エレクトロと化した姿だけは派手でしたけど。
原型なさすぎて、笑ってしまいました。

エレクトロは、見た目だけならゆるキャラでした!

エレクトロは電気のチリとなって姿を消したり、人間型になって現れたりするんだけど。

なぜか常に海パン着用!

なんかオシャレな海パン!!

そこは普通、全裸だよね。

フリチンだよね!…と、ふと思う。

全体的にセリフ回しも、いまひとつキレがナシ。

いまひとつ、自分の尿ギレも悪いです!(←余計な報告)

全体的に、まあまあ普通の満足感でした。

だけど主人公のピーターと、ガールフレンドのグウェンがイチャイチャしたり、痴話げんかをするところは、とてもイイ。
ツーショットのフンイキがカワイイです。

とたんに演出が冴えだすんですよ。

監督の頭角が現れんの!

でんでん虫の角みたいにニョキーーッと!!

カップルで「自分撮り」をしたスナップ写真も、微笑ましい出来で素晴らしい〜。

やっぱり、この監督は、アメコミ映画じゃなくて、ラブコメ映画を作るべきだと思いました。

ピーターを演じているアンドリュー・ガーフィールドはさ〜、実生活でもグウェン役のエマ・ストーンと交際してるらしいじゃん。

抱いてるらしいじゃん!

だから2人の掛け合いも、息が合っている。

体が合ってんだよね!

「クロニクル」のデイン・デハーンも出ていて、さすがの顔面力。
クールな存在感を放ってるのですがね〜。

最終的に、あられもない姿に…。

クールな中に、バカを加味した姿に!

ここでも笑ってしまいました。

ストーリーは、クライマックスにビックリ。
まさか、あの人が、あんなことになるなんて…。

携帯小説みたいな展開!

意外でした。

意外といえば、アメコミ映画ではエンドロール中のオマケ映像がお約束。
その映像を見るまで席を立ってはならぬ。

落ち着いて待つのである!

小便したくてもガマーーン!!

その映像の中では、たいてい次回作の敵キャラが紹介されるものですが。

なぜか今回、オマケ映像の一部は、スパイダーマンとは、ほぼ関係ないと思われる映像が流れて、ボクちゃんキョトーーン。

アレ何〜? 

蜃気楼?

鳩が豆鉄砲を食らったような顔で、劇場を後にするボクちゃん。

ジェイミー・フォックスやデイン・デハーンよりも、バカみたいな顔をしていたであろう。


「アメイジング・スパイダーマン2」アンドリューとエマはステキなカップルじゃな〜。デイン・デハーンは別作品でダニエル・ラドクリフとカップルに!

$
0
0
いや〜「アメイジング・スパイダーマン2」な〜。
まあまあオモロかったです〜。

ジェイミー・フォックスの、ヤケクソ感あふれるビジュアルも楽しかったです。↓
a1.jpg

ピーター役アンドリュー・ガーフィールドと、グウェン役エマ・ストーンはさ〜、実生活では同棲してるらしいじゃん。
文句なく、ステキなカップルです。
ハリウッドにおいて、高級すぎず安すぎず、適度なバランス感を保っているカップルだと思う〜。
どんな顔をしても好感度バッチリ〜。↓
a2.jpg

そんでアンドリューはエマを好きすぎて、エマについての回想録を書こうとしてるらしいですが。
惚れた女について、何か書いておきたい気持ちは分かる。

分かるけど、やめときな!

なんか重い!!

クリステン・スチュワートを好きになりすぎたロバート・パティンソンが、彼女の曲を作って歌いだして別れたことを思い出しました。

アンドリューには気をつけてほしいです。

こちらのお写真は、ヨーロッパでデートする2人。
まるで「ローマの休日」と称されておりますが。
冷静に見たら、ヤンキー・カップルには、よくある風景です。↓
a3.jpg

こちらは、他の角度のお写真。
思いっきりパパラッチが同行してるんですけど〜。
デートっつーか、映画の宣伝だったのかも。↓
a4.jpg

「アメイジング・スパイダーマン2」で、ピーターの友人役を演じたデイン・デハーンな〜。
「舞妓Haaaan!!!」じゃなくて、デハーンですよ!

ハリウッドの若手男優の中では、ずば抜けた個性の持ち主。
間違いなく、次世代のスターですけども。

こちらはプレミア会場に現れたデイン・デハーンと、嫁のアナ・ウッド。
嫁は、良い旦那を捕まえたわな。↓
a6.jpg

こちらのお写真は、リラックスムードのデイン・デハーン夫妻です。
「勝ち組の図」だわな!↓
a7.jpg

そんなデイン・デハーン。
日本未公開の「キル・ユア・ダーリン」では、ハリー・ポッター役でおなじみのダニエル・ラドクリフと共演。
なんとダニエル・ラドクリフの、恋のお相手役ですよ!↓
a8.jpg

ちなみに「キル・ユア・ダーリン」は、5月2日(金)からTSUTAYAでDVDレンタル開始。
6月27日(金)から発売するみたいです。
キル・ユア・ダーリン [DVD]

キル・ユア・ダーリン [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD

まー自分で劇中の画像を検索していて、腰を抜かしましたけど…。
ダニエル・ラドクリフもな〜、早く大人の俳優に脱皮できるといいな、と思いました。(←同情)↓
a9.jpg

Dlife「ハート・オブ・ディクシー ドクターハートの診療日記」シーズン2を観終わってます。ゾーイとウェイドの尻軽っぷりにア然。バカな子ほどカワイイもんです!

$
0
0

いや〜「ハート・オブ・ディクシー ドクターハートの診療日記」シーズン2な〜。

女医が主人公のラブ・コメディですよ。
h1.jpg
*番組情報はこちら。↓

最終回まで来ると、ラブコメとしてバツグンの安定感が出てまいりました。
嫌いなキャラも、もういない。
イライラすることなく、頭を空っぽにして観ていられますよ。

こちらは、高校のアメフト部に往診に来たヒロインのゾーイ。
泌尿器科の先生なのでしょうか?!↓
h2.jpg

女王キャラのレモンと、不良キャラのウェイドのやり取りも、定番な構図で安心感。
文句を言い合っているけれど、最終的には認め合う…みたいな。↓
h4.jpg

ゾーイとウェイドの尻軽っぷりには、あきれながら鑑賞いたしました。
あきれながら、最終回のラストを見届けましたよ。↓
h3.jpg

ホント、バカな2人ですけど〜、ラブコメのメインキャラなんて尻軽なのが当たり前か〜。
尻軽だから話が回るんだよね。

弁護士ジョージは、美容師と交際し始めましたけど〜。
全然お似合いじゃないカップルだし〜、別れるのも時間も問題のような気が…。
美容師が「捨てキャラ」に見えて仕方ないんですけど〜。↓
h5.jpg

こちらは、イベント「CELEBRITY BEACH BOWL 2013」でのお写真。
イアン・サマーホルダーとジョージ役のスコット・ポーターが、夢の共演〜。↓
h6.jpg

別な場所では、ジョシュ・ハッチャーソンがニーナ・ドブレフに触ってますよ!
ニーナ・ドブレフには、走って逃げてほしいです!!↓
h7.jpg

ドラマ内では、男性キャラが不足しているように感じました。
実質、ウェイドとジョージの2人だけが、メインのラブストーリーを回していたんで。
そろそろネタ切れ!

シーズン3では、そんな男性キャラをテコ入れ。

増員!

そのうちの、1人。
他のドラマで時々見かける男優さんですな。↓
h8.jpg

そんで、もう1人。
「CHUCK/チャック」の、お見事キャプテン役でおなじみ、ライアン・マクパートリンも加入〜。
絶対「CHUCK/チャック」の時と同じ声優さんにしてほしいです。↓
h9.jpg

シーズン2にも、イケメン要員が途中参加してましたけど〜。
「きれいめファッション」のイケメンですよ!
プレイボーイのお医者さんでしたな。↓
h10.jpg

この人、シーズン3には、ほとんど顔を出さないっぽいです。
降ろされたんでしょうか?!

こちらは、演じていた男優さんの下積み時代のお写真。
「きれいめファッション」の要素が0%!
何の作品のお写真なのかは知りません。
今後もがんばってほしいです。↓
h11.jpg


「ある過去の行方」★★★

$
0
0
thepast.gif
主演はベジョ子!(←ベレニス・ベジョ)

「アーティスト」に出ていた女だわな。

「アーティスト」に出て、アカデミー賞にノミネートまでされたお方ですよ。

アレで一発当てた女。

「トイレの神様」で一発当てた、植村花菜みたいな女ですよ!

今回のベジョ子は、母親役。
貧乏生活だけど、すんごい美人のお母やん。

2人の子持ちなのですが。
2人の子どもの父親は別々みたい。

種は別の仕込み!

つまりバツ2。

傷もんの女!!

そんなベジョ子が、第3の旦那を欲しがっているという状態で、ストーリーが始まりますよ。

第3の旦那とは同棲中で、すでに身ごもっているベジョ子。

なんと、種違いの子どもが3人目!

アンタ、野良のメス猫かい!!

ちょっと、ちょっと〜。
別にいいけどさ〜、人ん家のことだから。

種違いの子どもが3人て…、どうなんでしょうね世間体!

近所の目が気になりました。(←やっぱり余計なお世話)

ベジョ子と交際相手と元・旦那、そして子どもたちが入り乱れ、小さなお家の中で、静かだけど濃厚な人間ドラマが繰り広げられます。

なかなか、きっつい修羅場の連続でイイ感じです。

ベジョ子涙でベジョベジョ!

分かりあえない男と女。

男心と女心の間に横たわる、深い溝がたまりません。

決して埋まらない、ドブみたいな溝ですよ。

もはや主題歌は、♪男と女の間には〜深くて暗い川がある〜…だわな!(←「黒の舟歌」by加藤登紀子じゃな)

ベジョ子の「種違いの子どもが3人」って事情だけでも大変ですが。

同棲相手には、植物状態の嫁がいる、って事情もスンゴイです。

通常、無いですよ「交際相手に植物状態の嫁がいる」って!

結局ベジョ子は不倫してる、っていう話。

かも同棲相手の職業はクリーニング屋。

言ってみりゃあ、洗濯屋のケンちゃんに抱かれたって話!

人ん家のことだから、別にいいけど〜。

ふしだらだよねベジョ子!

だらしないよ、下半身!!

まー美人だから仕方ないか〜。

美人の特権だもんね、不倫種違いの子どもも!

ベジョ子の元・旦那はイラン人。

同棲相手もイラン人、っぽい人。

どうやら好みはイラン顔!

弱いんですよ、イラン臭さに!!

平井堅の顔もいける口だと思う〜。


AXN「ARROW / アロー」シーズン2の第1話をプレミア放送で観た。シーズン中に出てくる「ザ・フラッシュ」の姿を入手。なんかヘンなんですけど〜!

$
0
0
いや〜「ARROW / アロー」な〜。

「ヒーローもの」のドラマですよ。
ヒーローが弓矢で悪者を退治すんの。

悪を射んのさ!
a1.jpg

そのシーズン2の本放送を前に、第1話と2話がAXNで先行放送されました。

第1話だけ観ましたよ。

第2話も観たかった…。
観たかったけれど…。

裏番組が「ホームランド2」だったから断念…。

くやしくて歯ぎしりしたわい、チキショーーッ!

*本放送の情報はこちら。↓


まずは、ヒーローの手助けをするITの天才がいるんですけどね〜。

たいてい、アクションドラマの主人公には、手助けしてくれるITの天才がいるんですけども!

今の時代、ITの天才がエレベーターを止めてくれたりしないと、なーんも出来ませんからな。

時代だわな!!

そのITの天才、フェリシティがますます美人になっておりました。
パソコンをイジらせておくには、もったいないタマだわい!↓
2.jpg

そんで、ゲスト出演だか何だか知んないけど〜。
「ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズ」のターミネーター役で一世を風靡した、サマー・グローも出てきましたよ。
ひょっとこ顔の美人ですよ!↓
a3.jpg

そんで、チラッと「女ヒーロー」みたいな人も出てきました。
なんでも「ブラック・キャナリー」とかいう、アメコミのキャラクターらしいですが…。
そんなことより、ボインがスンゴイことになってます!↓
a4.jpg

そんなこんなで、ドラマの第1話は、派手なキャラばかりで花盛り…かと思ったら。

シーズン1で、金持ちで派手だった母ちゃんが刑務所入り。
女囚に!

そして、シーズン1でエラそうだった刑事が、巡査に格下げ。
制服からやり直し!

中年キャラの転落ぶりを見て、笑ってしまいました。↓
a5.jpg

この2人には、この本を贈りたいです。↓
人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法

人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法

  • 作者: 水野 敬也
  • 出版社/メーカー: 文響社
  • 発売日: 2013/10/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

で。
シーズン2のどこかでゲスト出演するという、アメコミ・ヒーローの「ザ・フラッシュ」ですが。
演じるのは「glee」でおなじみのグラント・ガスティンなのですがね〜。↓
a6.jpg

まー、番組中に変身するのかどうかは不明ですが。
このたび、「ザ・フラッシュ」のコスチューム姿を発見。

それ見てビックリ。
何かヘンなんですけど〜!!↓
a7.jpg

写真だからヘンなのかな。
動くとカッコいいのかな?!↓
a8.jpg

冷静に見たら「キャプテン・アメリカ」のコスチュームのほうがヘンだもんね。
「キャプテン・アメリカ」は、動いているときはカッコいいからね。

だから、放送される映像では「ザ・フラッシュ」もカッコいいはず…。
信じてんよ、この、全身エンジ色の男を!↓
a9.jpg


「プリズナーズ」★★★☆

$
0
0

prisoners.gif
ヒュー・ジャックマンが、いつもと違〜う。

様子がおかしいよアンタ!

なんと、リアルな父親像を大熱演。

マジなんですよ、遊んでないんです!!

今回は、日本刀を振り回す真田広之さんと戦ったりいたしません。

真田さんは外されたわい!

予告編では、ヒューが演じる父親が、消息を絶った娘を案ずる場面が強調。

心配ムービーの体!

本編を観たら、確かにそういう場面も多いのですがね〜。
誰が書いた話か知んないけど、辛口本格ミステリーとして素晴らしい出来でした。

娘は、何者かに誘拐されたらしいのですが。
ラストになるまで、どうやって事件が解決するのかサッパリ分からんし。

物語に気持ちよく翻弄されました。

弄ばれたわい!

歌舞伎町のホストに弄ばれた人妻みたいに!!

ラストまで辿りつくと「ああ、そういうことか〜」と気付く伏線もたくさん。
ミステリーの醍醐味を味わいつくしました。

骨までしゃぶりましたよ!

まーね。
海外ドラマ・ファンのボクちゃんとしては、この映画。
同じく「少女誘拐もの」のドラマ「キリング」っぽいな、とも思いましたけども。

なんかちょっとだけテレビ臭い!

ちょっとだけ、どこからともなく臭ってくんの、赤ちゃんのおしめの臭いみたいに!!

それにしても、とてもよく出来たお話でした。

ヒュー以外の出演者も実力者ばかり。

ズラリですよ!

みんなオスカー狙える人材。
まさに、選りすぐり。

選りすぐりのお豆ですよ!(←コーヒー豆かい)

この人たち、今後はヒュー・ジャックマン・ファミリーになんの?

ブラッド・ピットやマット・デイモンが、ジョージ・クルーニー・ファミリーの傘下に入ったみたいに。

北山たけしや原田悠里が、北島ファミリーの傘下に入ったみたいに!

とくに、敏腕刑事役のジェイク・ギレンホール、容疑をかけられる変人役のポール・ダノの仕事ぶりが完璧。
2人とも得意な役で手慣れとる。

しかも2人の持ち味が、見た目も中身も正反対。
ポール・ダノがストーリーを揺さぶり、ギレンホールがキリッとシメる…。

役割を100%こなす2人の姿に酔いしれました。

それを踏まえると、今回のヒュー。
演技はがんばっていたけれども、やや見劣り感。

脇役が上手すぎた!

主役が霞んだわな、霧がかかった摩周湖みたいに!!

誤算だわな!!

脇役は、もっとヘタクソな役者にしたほうが良かったかもよエグザイルのマキダイとか〜。(←失礼)

そんで、今回のヒューは田舎に住んでいる、たいそう庶民的な役なのですが。

まー、ヒューから生活感は出にくいわな。

背景は田舎でしたけど、ヒューから出ているスターのオーラがスゴイもん。

出すぎてるもん芸能オーラ!

この人は、食品売り場に行っても、買い物かごとか似合わんわな。(←スーパーに行くようなシーンはありませんが)

ボクちゃんみたいに、お惣菜に「30%引き」のシールが貼られるのを、ジッと待ったりしなさそうだわな!

スター様だからさ〜、ほうれん草のおひたしも定価で買うんでしょうなポーンとさ!!


「プリズナーズ」ヒュー・ジャックマン、狙ってんのかなアカデミー賞。「ウルヴァリン」も3作目で完結予定だし〜。

$
0
0
いや〜「プリズナーズ」な〜。
楽しみました〜。

まるでミステリー小説が原作みたいな映画でしたけど〜。
これが映画オリジナル脚本、っていうんだからビックリ。

よくやったよ、脚本家!

出演者も豪華だし、みんな、よく化けとった!
メリッサ・レオも、劇中とプレミア会場では大違い…。
この人、スタイリストが良いと思う〜。(←本人はホメんのか)↓
p1.jpg

こちらは、ヴィオラ・デイヴィスとメリッサ・レオ、そしてマリア・ベロのスリーショットです。
濃すぎて、素人は近づけませんな〜。↓
p2.jpg

プレミア会場では、テレンス・ハワードもモテモテ。↓
p3.jpg

テレンス・ハワード程度がモテちゃう、ってことは。
ヒュー・ジャックマンは大変。↓
p5.jpg

ヒュー・ジャックマンは、今回の作品で、演技の方向性が見えた気がします。
将来的に「アカデミー賞を狙っていく」みたいな路線…。

「ウルヴァリン」シリーズも、次回の3作目で完結すると言われているし。
肉体を見せないマジ演技も磨いていくのでしょうね。

あと5〜6年したら、激ヤセしてアカデミー賞取るかもよ!

こちらのお写真は、なぜか自転車に乗ってプレミア会場入りするヒュー。
誘拐犯の役もいけそうです。↓
p4.jpg

こちらは「いたずら小僧」の一面をのぞかせるヒュー。
ヒューになら、顔面に何を書かれてもうれしいよね!
多分!!↓
p6.jpg

Dlife「リベンジ」シーズン3の第10話が大盛り上がり。本国ではシーズン4の製作も決定〜。

$
0
0
*重大なネタバレはありません。

いや〜「リベンジ」シーズン3な〜。
*放送情報はこちら。

第1話の冒頭では…。
ヒロインのエミリーが撃たれる、という衝撃のシーンで幕を開けました。
それは未来の一場面…。

予告だわな!↓
r1.jpg

ついに第10話でそのシーンに到達〜。
エミリーが、誰に、なぜ撃たれたのかが判明〜。

まさか、あの人が撃つとはねぇ。

ボクちゃん「エッ、アンタかい!」と叫んだわい。

そういえば、8話くらいに「アグリー・ベティ」でベティの姉ちゃん役だった人がゲスト出演していたな。
声優さんも同じ人で、うれしかったです。↓
r2.jpg

あと、第10話までで気になったことは。
相変わらず、女帝ビクトリアがステキなのですが。↓
r3.jpg

エイダンがシャワー中にもビクトリアが部屋に入ってきて、普通に話をしていてビックリ。
男が全裸であろうが、おかまいなし!
微動だにしないんですよ!!↓
r4.jpg

エミリーと婚約しているダニエルもな〜。
ウェディングケーキを元カノに作らせようとしていてビックリ。
それを今カノのエミリーに食わせるという…。
富豪の感覚が分からんわい!
まーしかし、確かにお似合いのカップルですけど〜。↓
r6.jpg

私生活での2人も、まだ交際中。↓
r7.jpg


ジャックとマルゴのツーショットは、女性の方がデカくて残念。
ジャック役を演じている人は、あと5センチ身長が高かったら日本でもブレイクしたと思う〜。↓
r5.jpg

そんな感じで〜。
誰かが誰かとチューするたびに、ボクちゃん「うわああああああ、やっちゃったよ〜〜」と大興奮。

ノーランが誰かとチューしたときも絶叫しました。
意外なお相手で…。
アンタ、シーズン1ではゲイ、シーズン2ではノンケ、シーズン3では、またゲイに戻ったんかい。
その、全方向性…ある意味うらやましいわい!

ノーランはシーズン3でもオシャレです。
黄色と黒のコンビネーションが似合うのは、アンタか蜂くらい!↓
r9.jpg

そして、住む場所がなくなったノーランに、エミリーが「買っておいたわよ」と、豪邸をポーンとプレゼント。
まるで「コンビニで肉まん買っておいたわよ」って言うみたいな、軽い口調で!↓
r10.jpg

どうなっているんでしょうか、富豪の財布の中は?!
きっと、ポイントカードとか入ってないんでしょうな!

そんな感じで、第10話で、ちょっとしたクライマックスを迎えたシーズン3。
第11話からは後半戦に突入〜。

仕切りなおしですよ!

撃たれたエミリーの状態も気になりますがね〜。

本国では新シーズンの製作も決定したってことで。
*情報元はこちら。↓

つまりシーズン4もエミリーは出続ける、ってことで。

撃たれたけど死んでない、ってことだわな!

結構しぶといわな、ドラマも、エミリーという女もさ〜!

スーパー!ドラマTV「マイケル・J・フォックス・ショウ」第4話まで観た。笑いどころの少ない「モダン・ファミリー」って感じで、シーズン1で打ち切り決定〜!

$
0
0

いや〜「マイケル・J・フォックス・ショウ」な〜。

仕事と家族と闘病を両立する男が主人公の、コメディ・ドラマですよ。
*放送情報はこちら。↓
m1.jpg

演出が「モダン・ファミリー」に似てる〜。

クリソツ!

第1話を観たとき「うわ〜、モダン・ファミリーを意識してんな〜。パクってんな〜」と思いました。
そして、その割には、さほど面白みも感じませんでしたが、第2話から少しばかり持ち直しました。(←少しかい)

マイケル・J・フォックスの奥さん役の人はステキですが。
日本語版がババア声なんだよね〜。↓
m9.jpg

マイケル・J・フォックスといえば、代表作は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズですが。
その劇中でもギター演奏シーンがありましたけど。

今回のドラマのでもギターをつまびく場面があって、往年のファンにアピッてました。↓
m2.jpg

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でも共演したクリストファー・ロイドも、第19話にゲスト出演するそうです。

こちらのお写真は、昔と今の、マイケルとクリストファー・ロイド。
こうして見ると、人の魅力や持ち味って、年をとっても全く変わらないんだな、と思う〜。
とくにクリストファー・ロイドは変わらな過ぎ〜。↓
m3.jpg

今回、クリストファー・ロイドの写真を見ても、懐かしい気持ちにならなかったボクちゃん。
最近では「ピラニア3D」にも出てたからね。

こちらは「ピラニア3D」お写真。
左はエリザベス・シュー、中央は「LIFE!」に出てた人ですよ。
「ピラニア3D」って、意外なほど豪華キャストなんだよね〜。↓
m4.jpg

今回のドラマ「マイケル・J・フォックス・ショウ」で、イイネと思ったのは、マイケルの声を担当しているのが宮川一朗太さん、ってところ。
マイケルの代表的な出演作で声をアテてた宮川一朗太さん。

昔、マイケルが出ていたドラマ「ファミリー・タイズ」でも声を担当。↓
m5.jpg

昔「ファミリー・タイズ」を観たボクちゃん、宮川一朗太さんの声のハマりっぷりに驚愕した覚えがございます。
まるでマイケルが日本語をしゃべっているかのようでした!(←ホメ殺しかい)

こちらは、私生活でのマイケル一家。
「ええ〜〜〜っ?!」って思うほど、2人の娘がカワイイです。
見事に1人はパパ似、1人はママ似じゃな〜。
そして「ええ〜〜〜っ?!」って思うほど、息子がカワイくないです。
遺伝子配分にムラがあんよ!↓
m6.jpg

こちらは「スターの休日」で恒例の、海水浴しているお写真。
マイケルは子どもに見えますな〜。
そして奥さんのスタイルが見事です。
「夜スリム トマ美ちゃん」でも飲んでんでしょうか?!↓
m7.jpg

そんなこんなの「マイケル・J・フォックス・ショウ」。

残念ながら本国では、わずか15話で打ち切り〜!

クリストファー・ロイドが出てくる19話の前に打ち切り〜!!
(日本では全22話が放送予定)

まーね。
仕方ないよ、あんまりオモロくないし〜。↓
m10.jpg

しかしマイケル・J・フォックスには、「グッド・ワイフ」のゲスト出演枠が生きてます。
「グッド・ワイフ」が滑り止め!
「グッド・ワイフ」には、今後も出るみたいです。↓
m8.jpg

マイケルは収入源が確保できて良かったけれど。

「グッド・ワイフ」版のマイケルの声は、宮川一朗太さんじゃないんだよね〜。

今のところ、宮川一朗太さんの収入源は確保できていない状態です。

以上です!(←レポート終了)

「とらわれて夏」★★★

$
0
0

LaborDay.gif
ングルマザー役のケイト・ウィンスレットがとらわれたわい!

身動きとれませんよ、ハエ取り紙に貼りついた小バエみたいに!!

ケイトがスーパーでバッタリ会ったのは、ご近所さんじゃありません。

バッタリ遭遇したのは脱獄犯!

すぐさま脱獄犯にとらわれたんですよこのバカーーッ!!

「走って逃げりゃあいいのにね」とも思いましたが、まあいいです。

自分の車に脱獄犯を乗せるケイト。

目的地は自宅!

脱獄犯をお持ち帰り!!

助けを求めることも、騒ぐこともないケイト。

なんとまあ都合のいい人質!

いや〜しかし。
脱獄犯役はジョシュ・ブローリンが演じているのですが。
前髪ハラリと落として、なんか清潔感のあるイケメン。

なんかセクシー犯人!

しかも料理も家事も、子育てもやってくれるというパーフェクト犯人!!

こんな脱獄犯、おるんかいな。

カリスマ脱獄犯じゃん!

いっぺん会ってみたいわいむしろ!!

普通、刑務所から脱走してくる男なんて、ボクシングの亀田三兄弟みたいな感じじゃないの〜?!(←失礼)

まーそんなこんなで、ケイトと息子と犯人が、しばらく同居することになるお話です

。一緒に暮らしていくうちに、ケイトが「私は、もう2度と男に抱かれることなんてない、と思ってた。私もずいぶんご無沙汰で…」って言い出した。

抱かれるための言い訳を話し出したわい!

そりゃそうだ。
このシチュエーションで、ケイトがジョシュ・ブローリンに抱かれないわけがない。

もし抱かれなかったら、ボクちゃん怒りますよ「抱かれんかい」と!

しかしながら、この映画の中で、決定的に抱かれているシーンはございません。

ケイトのボインは拝めんの!

ケイトの息子の視線で話が進むから、息子が目撃してないものは撮影されていないのです。

「母ちゃん、完全に抱かれたな」と息子が察するシーンはございます。

脱獄犯の前でシミーズ姿になっている母を見て、息子が察すんの。

シミーズでピンとくんの!

そんなこんなで、ケイトと脱獄犯による、障害だらけの大人のラブストーリーに発展。

これは「続・最後から二番目の恋」の視聴者にも響く展開!

ケイトとジョシュのやりとりを見ていくうちに、ボクちゃん、だんだん応援モードに。
だって2人とも超・不幸…。

「アンタらには幸せになってほしい。せめて米粒ほどの幸せでも掴みなよ!」と願うようになりました。

同情票だわな!

脱獄犯ジョシュによる、愛の名セリフ「お前と3日過ごせるなら、あと20年食らってもいい」もキマッタ!

ボクちゃん、ちょっぴり泣きましたわい!!(←エッ)

この演技でケイト・ウィンスレットはアカデミー賞にノミネートされていたんだよね〜。

もしもケイトがボインを出していたら、受賞できたかもしんない。

鑑賞後、ボクちゃん度々つぶやいています。

「ケイトがボインを出していたら」と。



「ブルージャスミン」★★★

$
0
0

BlueJasmine.gif
激ヤセすることも、激太りすることもなくアカデミー賞をとれる女…。

スッともらえる女!

それがケイト・ブランシェットですよ。

世界の大女優さ!

予告編を観たときは、さほど演技力を必要としない役に見えましたけど。
本編を観たら、 この演技でアカデミー賞を取ったのも納得。

腑に落ちました。

ボクちゃん、お膝を叩いたわい!

ケイトは、気がおかしくなるご婦人役、ってことで。
ときどき病的な演技が炸裂。

目が座んの!

一層座らせるんですよ、ただでさえ座っている目を!!

そういうときは汚い顔を見せるケイト。

惜しみなくブス面を披露!

変わり様が見事でした。

ケイトは、独り言もブツブツとつぶやきますよ。

ブツブツ女ですよ!

ベンチに隣り合わせた女性が、ブツブツ言うケイトに気付いて、タイミングを見て立ち去る芝居が自然で最高〜。

そうそう、そのタイミングで正解。
ベンチに隣り合わせた女に大共感。

グッジョブ、ベンチに隣り合わせた女!

グッジョブ、エキストラ!!

そんな演出力も脚本力も素晴らしかったです。
ウディ・アレンの作品ですが、あの爺さん、全く才能が枯れてないことを確認いたしました。

ウディ・アレンの他作品では、出演者はウディ・アレン色に染まりきってしまいますが。

ウディ・アレンの操り人形と化すんですよ、でく人形に!

しかし今回のケイト・ブランシェットは、ウディ・アレン色に染まりきっていない。

爺さん臭くない!

入れ歯臭くないんです!!

ウディ・アレンの作品の中にいても、ケイト・ブランシェットは個性を崩さない。

「あたくしは、あたくしのままで行く」的な感じ!

だから世界の大女優!!

流石の立ち振る舞いでした。

富豪生活を送っていたケイトが文無しになり、スーパーのレジ打ちをしている妹宅に転がり込むというお話。

セレブやブランド品やビジネスの世界から、スーパーのレジ打ち、下町のハマグリ料理まで描いていていて、世界観の幅が広いです。

しかも、虚栄にとらわれ家族をコケにする姉と、姉にカネをだまし取られても許してしまう妹、という、女2人の複雑な関係まで描ききっているウディ・アレンの力量に、ア然とするばかり。

ひれ伏すしかないんですよ、あんな爺さんに!

屈辱だわな!!

ゴージャス感あふれるケイトと、貧乏臭い妹の対比もスゴかったです。

感情移入できるのは、貧乏臭い妹のほうでしたけど残念ながら!

常に「貧乏臭い妹がんばれ。貧乏臭い自分もがんばるから!と思いながら観てました。

「セレブなんて中身は空っぽ」っていう風刺目線の作品だから、「そうだよね、貧乏でいいんだよね。貧乏バンザイ!と、気持ちよく観れました。

負け組の応援歌にも見える作品で、うれしかったですけれど。

作ったウディ・アレンが実はセレブ、という矛盾に苦しんでいます。


“うさん臭い微笑み” ピーター・サースガードが出世。ついに「ブルージャスミン」でケイト・ブランシェットの相手役に!

$
0
0

こないだケイト・ブランシェット主演の「ブルージャスミン」を観たのですがね〜。

ヒロインに近づくセレブ役が、ピーター・サースガードでした。↓
p1.jpg

ピーター・サースガードって名前、「ー」が多いわな。
いっそのこと表記は「ピーター・サースーガードー」じゃダメなんでしょうか?!(←ダメなのでしょう)

ピーター・サースガードの、本物のセレブなのか偽者なのか分からない、うさん臭い微笑みが最高〜。
長いこと名脇役として地道に活躍していたピーターが、ついにケイト・ブランシェットの相手役に選ばれた、ってところも、うれしいじゃ〜ん。↓
p2.jpg

そういえば。
近年、うさん臭い微笑みの持ち主は、テレビドラマ界でも活躍中〜。

今「うさん臭い微笑み男子」が熱いんですよ!
*写真左が「ホームランド」」、右が「グッド・ワイフ。↓
p3.jpg

そんなこんなで。
ピーター・サースガードの主な活躍をおさらい。

ボクちゃんが、初めて「うさん臭い男がいるな」と認知したのは「フライトプラン」(2005)でした。
こちらのお写真は「フライトプラン」公開当時のプレミア会場。
まだピーター・サースガードはB級クラスの男優でした。↓
p4.jpg

忘れてましたけど「ジャーヘッド」(2005)にも出てたんですね。↓
ジャーヘッド [Blu-ray]

ジャーヘッド [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: Blu-ray

「17歳の肖像」(2009)でキャリー・マリガンの相手役を得て、ちょっぴりブレイク。
劇中では、持ち味である「うさん臭い微笑み」も大炸裂。
ボクちゃん、この作品でピーター・サースガードの名を覚えました。↓
p5.jpg

「エスター」(2009)に出演し、調子よくキャリアを積み上げたわい!
狂った養女に愛される父親役でしたな〜。
この作品は隠れた傑作だと思います。↓
エスター [Blu-ray]

エスター [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: Blu-ray

「ナイト&デイ」(2010)にも出てたらしいです。(←覚えてないんかい)↓
ナイト&デイ(エキサイティング・バージョン) [Blu-ray]

ナイト&デイ(エキサイティング・バージョン) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (FOXDP)
  • メディア: Blu-ray

「グリーン・ランタン」(2011)で、ついにアメコミの悪役に大抜擢!
そのビジュアルに衝撃を受けました。
ボクちゃん「ピーター・サースガードは、もう終わった」と思いました。↓
p6.jpg

「ラヴレース」(2012)では、ポルノ女優のダメ亭主役。
アダルトグッズを売ったり、嫁を模したダッチワイフを開発したり…。
その「うさん臭い微笑み」を「スケベ面」に変換してました。
このままスケベ路線に転向しちゃうのかな、と思いました。↓
ラヴレース [Blu-ray]

ラヴレース [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: Blu-ray

「素敵な相棒 〜フランクじいさんとロボットヘルパー〜」(2012)は観てないのですが、どうやらロボットの声を担当したようです。
ついに「声優落ち」ですよ!↓
素敵な相棒 フランクじいさんとロボットヘルパー [DVD]

素敵な相棒 フランクじいさんとロボットヘルパー [DVD]

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • メディア: DVD

その後に出演したのが、一流作品「ブルージャスミン」ってことで。

「グリーン・ランタン」と「ラヴレース」、「ロボットヘルパー」の後に、よく持ち直したと思います。
うまいこと軌道修正したわな!

今後も多数の出演作が待機中のピーター・サースガード。
活躍に注目したいと思います。

ちなみにピーター・サースガードの実嫁は、この人。
マギー・ギレンホールですよ。
お似合いのご夫妻と思う〜。
「ブタッ鼻」と「うさん臭い微笑み」の見事なコラボレーションですよ!↓
p7.jpg

娘さんも、かわいい〜。↓
p8.jpg

こちらは休日のピーター・サースガード。
サーフィンに挑戦〜。
荒波で海パンが脱げないように気をつけなよ〜!↓
p9.jpg


FOX「アメリカン・ホラー・ストーリー:魔女団」第3話まで観た。ハードな表現がクセになる。ヒロイン魔女はハリウッド女優の妹かい!

$
0
0

いや〜「アメリカン・ホラー・ストーリー:魔女団」な〜。

まずは、オバハン魔女軍団が迫力満点〜!↓
a1.jpg
*放送情報はこちら。↓

ジェシカ・ラング、キャシー・ベイツ、アンジェラ・バセットが魔女役で共演、って聞いただけで、観たくて観たくてウズウズしたわい!
しかも、全員対立している、という最高の設定ですよ。↓
a2.jpg

アンジェラ・バセットが演じるブードゥー教の女王、キャシー・ベイツが演じる差別主義の貴婦人は、実在の人物らしいです。↓
a3.jpg

普段のキャシー・ベイツは短髪でサッパリ。↓
a4.jpg

黒人差別がモットーのキャシー・ベイツは、貴婦人からメイドに格下げ。
さすが女優、ボロ着でも何でも着こなすわな!↓
a5.jpg

このドラマ。
100%オバハン・ドラマじゃございません!

ガールズ・ドラマのパートもございます。

こちらが魔女ガールズ。
キャラの取り合わせが「glee」っぽいです。↓
a6.jpg

メンバーに「プレシャス」のガボレイ・シディベちゃんがいるのがミソ。
差別主義者であるキャシー・ベイツとの絡みが楽しみです。
そのツーショットは、一見すると男子柔道部みたいですが…。↓
a7.jpg

舞台は魔女ガールズが集う学園。

魔女・専門学校!

代々木・魔女学院!!(←代々木アニメーション学院調で)

そんな学園で魔女たちが活躍する、ちょっぴり怖い内容です。

まーね。
「アメリカン・ホラー・ストーリー」シリーズ第2弾の「アメリカン・ホラー・ストーリー:精神科病棟」に比べたら、初見のインパクトは弱かったですが。
2話、3話と観ていくうちに、どんどん好きになってきましたよ。

「メンズに抱かれないと魔法が発揮できない」とか、「バラバラの死体の良いところを集めて生き返らせ、理想のボーイフレンドを作る」とか…。
魔法表現がピリッと辛口。

練り辛子がよく効いた、おでんみたいなお味ですよ!

差別や虐待の被害者が優位に立つ皮肉、魔女という「はみ出し者」がクールに生きる世界観…。
よく見たら「glee」などでおなじみのクリエイター、ライアン・マーフィーの精神が息づいておりました。

レギュラー出演しているエヴァン・ピーターズと魔女役エマ・ロバーツは、今年婚約したらしいですな〜。
一緒にお風呂に入って、血のりを洗い流しなね!
「流しっこ」すりゃあいいさ!!↓
a8.jpg

エヴァン・ピーターズは「X-MEN: フューチャー&パスト」にも出とります。
エヴァン・ピーターズって人気あるんだな…。
イマイチ魅力が分からんけど〜。
こんなスンゴイ位置に立っとります!↓
a9.jpg

ヒロインの魔女役、タイッサ・ファーミガはさ〜。
な、な、なんとヴェラ・ファーミガの妹さんなんだね!
姉との年の差、21ですよ。
一見「ヤンママと娘」みたいですけど、姉妹ですから!↓
a10.jpg


MTVで「MTVムービー・アワード2014」授賞式を観た。まさかのジョシュ・ハッチャーソンが主役状態。同じ女を抱いたザック・エフロンすら寄せ付けない勢い!

$
0
0

いや〜「MTVムービー・アワード2014」授賞式な〜。

アメリカでは4月13日に催され、それから約1カ月経って日本で放送されましたよ。

なんか〜、今さら授賞式を観るのも遅い気もしましたけど、せっかくだから観てみましたよ、ええ、どうせヒマなんで!

レッドカーペットにはセレブがズラリ。

ボクちゃんの知らないセレブがズラリですよ!

アメリカには、名も知らぬ有名人がゴマンといるんだね…。
ボクちゃんも、まだまだですよ。

ボクちゃん、フンドシを締めなおした気分!

なんでか、世界的に有名な「不機嫌猫ちゃん」も出席。
めちゃめちゃカワイイ〜。
ついに当ブログも、動物でツカミを取るようになりましたよ!↓
m1.jpg

ジェニファー・ローレンスは、最優秀女優賞を受賞しながらも欠席。

そのかわりに、このお方が注目の的。
「ダイバージェント」のシェイリーン・ウッドリーですよ。
頭のよさそうな顔で好感度バッチリ。
服の色が「ドブ色」なのが残念!↓
m2.jpg

こちらのお写真では、頭が悪そうですが…。↓
m3.jpg

ルピタ・ニョンゴは、こういう服が似合いますな〜。
何というか「大陸の香りのする服」というか〜。
絶対に、他の女と服がカブんないわな!↓
m4.jpg

ノミネートされてる作品や俳優をザッと見ると、「ホビット」やオーランド・ブルームが、まだまだ人気があることが分かりました。

こちらは「最優秀バトル賞」をとった「ホビット 竜に奪われた王国」のオーランド・ブルーム、そしてプレゼンターのアーロン・テイラー=ジョンソンです。
アーロンは、いつの間にかマッチョ化しとります。↓
m5.jpg

こちらはアーロンと、23歳年上の奥さんです。
このツーショットを見るたび「アーロン、なぜだ!」と叫びたくなりますな〜。
ちなみに奥さん、こちらのお写真では、相当良く撮れてます。
そして、これでも相当「おめかし」しています!↓
m6.jpg

こちらは「最優秀シャツなし演技賞」を受賞したザック・エフロンです。
ついに、脱いで稼ぐようになりました。↓
m7.jpg

「最優秀男優賞」をとったのは、ウソみたいだけど「ハンガー・ゲーム2」のジョシュ・ハッチャーソンでした。↓
m8.jpg

「最優秀作品賞」も「ハンガー・ゲーム2」がとって、ジョシュ・ハッチャーソンが壇上に。
ウソみたいだけど、今回の「MTVムービー・アワード2014」はジョシュ・ハッチャーソンが主役なのでした!
今、ジョシュ・ハッチャーソンの背中に追い風が吹いてんよ!!

スピーチではフィリップ・シーモア・ホフマンへの哀悼も。↓
m9.jpg

*その他の受賞作品はこちら。↓

ところで。
ザック・エフロンとジョシュ・ハッチャーソンといえば…。

元カノが共通〜。
ヴァネッサ・ハジェンズを抱いた者同士!

男2人が同じ会場にいて…少しは意識しあったのかな?

そんな元カレ2人のツーショットを見たかったです。
仏頂面のツーショットをさ!

ちなみに現在、ヴァネッサ・ハジェンズが抱かれているのは、こちらの若手男優…。
なんと、「マンハッタンに恋をして〜キャリーの日記〜」に出ている男なのであった!↓
m10.jpg

こちらが、ヴァネッサがイチャついてる場面。
元カレ2人のことなんて、完全に忘れてるっぽいです。↓
m11.jpg


FOX「スリーピー・ホロウ」シーズン1を観終わった。雑だけどオモロい。ジョン・ノーブルはシーズン2でレギュラー入り確定〜。

$
0
0

いや〜ドラマ版「スリーピー・ホロウ」シーズン1な〜。

250年前からタイムスリップして現代に現れたイカボットが、怪奇事件を解決しようとするお話ですけれど。

すでにシーズン2の製作も決定しとりますよ〜。
s1.jpg
*番組情報はこちら。↓

シーズン1のストーリーは、後半になるにつれ、どんどん勢いを増していきました。

同時に、どんどん雑になっていきました!

めんどくさいことは、全て放置されたまま最終回終了〜。

ただ、クライマックス付近で次々と明るみになる真実には驚愕。
ボクちゃん「ありゃま!」と叫んだわい。

総合的に、まあまあオモロかったです。

イカボットが、現代技術に戸惑うというカルチャー・ギャップがオモローイ。
テルマエの阿部ちゃんみたいなもんだわな!

イカボットは、折り畳み携帯電話を与えられているんだけど〜。
やがて「スマホをくれよ、新型を!」って言い出したりして、楽しかったです。

そして常に、250年前の衣服を着用しているイカボット。
たまには現代の服にも挑戦、ってことで。
一瞬だけ履いてみたわい、スキニージーンズ!↓
s2.jpg

イカボット役のトム・マイソンも、回を増すごとにスターのオーラが出てきましたよ。
普段は、パッとしない兄ちゃんなのですがね〜。↓
s3.jpg

最終回には、イカボットの父ちゃん役で、ヴィクター・ガーバーが登場〜。
親子なのに似てなさすぎ〜。↓
s6.jpg

警察の部長も、オバケを見てからイカボットに好意的。
人はオバケを見たら変わるんですよ!
警察の部長の娘も登場〜。
そのニックネームを聞いて、耳を疑いました。
こんなニックネームはヤダ〜っ!↓
s4.jpg

シリーズ後半には、心強いゲストスターが登場〜。
「FRINGE/フリンジ」のウォルター役でおなじみの、ジョン・ノーブルですよ。
ジョン・ノーブルは、シーズン2でレギュラーに昇格しましたよ〜。
演技は「FRINGE/フリンジ」に比べて手抜きに見えましたが、それでも昇格〜!↓
s5.jpg

そんで、てっきり1~2話程度のゲスト出演かと思っていたジョン・チョウが、クライマックス付近まで出まくっておりました。
そして、物理的なイジられっぷりがスゴかったです。↓
s7.jpg

ドラマの中で、最もイジられていたジョン・チョウ…。
こんだけやって、レギュラーへの昇格はナシ!
がんばったのにねぇ。↓
s8.jpg

Viewing all 1225 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>