いや〜「華麗なるギャツビー」な〜。
きらびやかでしたな〜。
音楽も派手で良かったです。
にぎやかなシーンは、だいたいこんな感じでした。↓

本編上映前には、男性用化粧品ブランドのギャツビーのCMが流れましたけど。

ギャツビー フェィシャルペーパー アイスタイプ (徳用タイプ) 42枚入
- 出版社/メーカー: マンダム
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
「ギャツビーの名前は、華麗なるギャツビーから由来しています」とのコメント付きでした。
「へぇ〜ボタン」を押したかったです!
日本での宣伝イベントでは。
ダンディ坂野が新ギャグ「ゲッツ」ならぬ「ギャッツ」を、バズ・ラーマン監督と共に披露て…。
ステキなコラボレーションでした。↓

ギャツビー役のレオナルド・ディカプリオと、ヒロイン役のキャリー・マリガンの会合シーン。
ディカプリオの芝居が、コメディ調で新鮮でした。
こんなディカプリオを見たのは初めてです。
あのディカプリオがボケ役に徹してたんですよ!
こちらのお写真は、ツッコミを待っているところでしょうか〜?↓

大富豪のギャツビー。
お庭は当然プール付きです。↓

一人暮らしをしているギャツビー。
お家の外観はコレですよ。
何十億円出せば建ててくれるんでしょうか、ダイワハウスとか!↓

そこで毎夜開かれる無料パーティーの会場では…。
キャリー・マリガンは、1920年代調の服がカワイくキマッていたな。
頭に巻いてるのは、ティファニーのアクセサリーですよ。
ファッションの存在感がバッチリ。
頭のアクセサリーとかにも、フッと目がいくんですよね〜。↓

こちらはプレミア会場でのキャリー・マリガン。
不思議とこっちは、イマイチです。↓

ギャツビーのパーティー会費が無料ってことは、会場のおつまみも食べ放題ってことで。
晩ゴハンの代わりになりますな〜。↓

トビー・マグワイアはさ〜。
食べすぎて太ってしまったら、グルメレポーターに転職もアリかもよ〜!↓
